京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:93
総数:297949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

わらべうたを うたおう

 音楽の学習では,わらべうたについて学習しています。

 あんたがたどこさ・ずいずいずっころばし・なべなべそこぬけ・おちゃらかなど・・・

 リズム感のある歌をうたいながら,体を動かします。

 歌うだけよりも楽しさが増すようで,笑顔で動く姿が印象的です。

 にこにこ歌っていると気持ちも明るくなりますね。

 休み時間にも口ずさむ姿を目にします。

 また授業の中でもしていきますよ♪

画像1

2年生さいごの りょうがおかタイム

 今日はりょうがおかタイムがありました。

 校長先生のお話や絵本のよみきかせを聞きました。

 画像を見ながら静かに聞き入っていました。

 聞く姿勢も成長しましたね。

 その後,委員会の発表がありました。

 今日は栽培委員会と給食委員会の発表でしたね。

 クイズ形式で学校に植えている花や給食のこと,委員会について楽しくわかりましたね。

 2年生では最後のりょうがおかタイムでした。

 どんどん行事も終わっていって少し寂しい気もちにもなりますね。

 1日1日を大切に過ごしていきましょう!

画像1

自分の成長を ふりかえろう

画像1
 生活科の学習で,自分たちの成長について振り返っています。

 自分たちのいいところやすてきなところを見つけると,

 「いつから本を読めるようになったのかな。」「こんなに走れるようになったのは,何歳のときだろう。」

 と,自分のことをもっと知るため,よく知っている人にインタビューをしてきました。

 「◯歳から絵を描いていたんだって。」「幼稚園で文字を読めるようになったよ。」

 自分のことについてわかったことを少しみんなにも伝えました。

 小さい頃のことがわかって嬉しかったという感想も出ましたね。

 もう少し学習が進むと,これまでの成長をまとめていきますよ。

ボールけりゲーム

 ボールけりゲームの学習を進めています。

 雨で延期になっていたので,待ち遠しかったようでのびのびと動いていました。

 パスゲームと違って,手ではなく足を使うのが難しそうでした。

 ボールを蹴ってチームでパスを回す練習をします。

 走ってボールに食らいつこうとする一生懸命な姿が見られました。

 来週も引き続きボールけりゲームをします。

 今週もよく頑張りました。来週も元気に登校してくださいね!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp