![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:39 総数:329700 |
1年生 〜ミュージックデイに向けて〜![]() 鍵盤ハーモニカを始めて、1か月程度が経ち、少しずつ慣れてきました。 しっかりと5つの指を使って引くことができるように頑張っています! 1年生 遠足に行ってきました!!![]() 雨が心配されましたが、最後まで傘をさすことなく、行ってくることができました。 植物園では、色とりどりの植物を見付けることができました。 2年生のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞き、ウォークラリーを楽しみました。 行き帰りの電車も騒いだり、遊んだりすることなく、マナーを守って乗ることができました。帰りは疲れている様子でしたが、最後まで気を抜かずに頑張りました 。 最後のふりかえりでは、「2年生かっこよかった!」「困っているとき手をつないでくれた。」「1年生がよくご飯を食べて頑張っていた!」「よく話を聞いてくれた!」などと、1、2年生お互いに素敵なところを見付けることができました。 今日は、とても疲れていると思います。ゆっくり休んで、明日、元気に登校してきてくれることを待っています。 1年 2年 春の遠足 植物園3![]() ![]() 1年 2年 春の遠足 植物園2![]() ![]() ![]() 園内を回ります。たくさんの春の植物を見てきます! 1年 2年 春の遠足 植物園![]() ![]() ![]() 1年 玉ねぎ収穫体験・選書会![]() 畑の先生(地域にお住まいの野菜作りの達人の方々)に、玉ねぎの抜き方を教えていただきました。ぐっと引っ張ると、立派な玉ねぎが土の中からニョッキリ出てきて大喜び。大きな玉ねぎがたくさん収穫できました。 1年生も、畑の先生に教えていただきながら、この秋に作付けしたいと思います。 また、今日は1年に一度の「選書会」でした。体育館にずらり並んだ図書を手に、みんな夢中で読書をしていました。一人一冊買ってほしい本を選びました。選んだ本を買ってもらえるといいですね。 ![]() 1年生 初めて畑の先生たちと活動しました。![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての畑での学習です。 「こんな畑があったんだぁ〜。」 「すごい〜。」 と、初めて見る畑に大興奮! タマネギを収穫すると、 「先生、見て〜。こんな大きいよ〜。」 「畑の先生、見て見て!!」 1年生たちの喜んだ声があちらこちらから聞こえてきました。 1年生は、初めての畑の先生たちとの活動をとても楽しんでいました。 5年生 選書会![]() ![]() 選書会は、図書館に入れてほしい本を子どもたちが選ぶ時間になります。 書店さんが体育館いっぱいに本を並べてくださり、子どもたちが目を輝かせて本を選んでいます。 5年生は、普段から読書の好きな子が多く、それぞれの好きなジャンルの本に夢中になっています。 2年生 畑の先生たちとタマネギを収穫しました。![]() ![]() ![]() 植えた時は、とても細かった苗が、立派に大きく育ちました。 畑の先生からタマネギの抜き方を教えていただき、 いざ、畑へ。 びっくりするほど、大きく育ったタマネギを見て、大喜びの子どもたち。 本校では、畑の先生たちのサポートによって、小学校ではなかなか体験することができないとても貴重な体験をすることができます。 このような体験が学校の中でできるところが陵ヶ岡小学校の自慢の一つです。 畑の先生の皆様、本日も本当にありがとうございました。 6年 選書会
選書会がありました。
選書会は、図書館に置いてほしい本を選びます。 子どもたちは、いろいろな本を手に取りながら夢中で本を選んでいました。 ![]() ![]() |
|