![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:20 総数:329991 |
3年生 畑の野菜の観察とお世話をしました![]() ![]() どの野菜もぐんぐん大きく育っています!! 今日は、先月植えたトウモロコシがどれだけ大きく育ってのかを調べるために、理科で学習した草たけのはかりかたを生かして調べました。 また、ジャガイモの花を摘んで、ジャガイモのお世話もしました。 5年生 田植え体験![]() ![]() ![]() 田植え前に、田んぼの先生が、「田植えをしたことがある人?」と質問されました。 田植えをしたことがあると答えた児童は、3名程度でした。 ほとんどの児童が田植えをしたことがなく、初めての体験でした。 田んぼの先生から苗の植え方やまっすぐ植えるこつを教えていただき、 いざ、田んぼへ! 「うわぁ〜」 「気持ちいい〜」 あちらこちらから、児童の声が聞こえてきます。 初めて田んぼの中に入り、泥の中を歩くのにも一苦労です。 転ばないように… まっすぐ植えることができるように… 考えることがいっぱいです。 約40分間、田植えをさせていただき、無事終了しました。 ふりかえりでは、 「最初は簡単だと思っていたけど、実際に植えてみると難しかった。」 「泥の中が気持ちよくて、もっと田んぼの中にいたかった。」 など、たくさんの児童が体験を通して感じたことや考えたことを発表しました。 田んぼの先生 本日はご多用の中、本校児童のために、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 1年生 やぶいた かたちから うまれたよ![]() 画用紙や折り紙、新聞紙などいろいろな素材の紙を使って作りました。 立体的な作品を作る子や、画用紙をはみ出して大胆に貼っていく子など、それぞれの個性があるれる作品になりました。 5年 田植え 5![]() ![]() 5年 田植え 4![]() ![]() ![]() 5年 田植え 3
田んぼに足を踏み入れた瞬間、大歓声が上がります。ほとんどの子どもたちにとって、初めての経験のようで、田んぼの感触を楽しみながら、田植えを楽しんでいました。
5年 田植え 2![]() ![]() 5年 絶好の田植え日和!![]() ![]() 1年生 朝顔の種を植えました!![]() 指の第一関節まで穴をあけ、一つずつ種を植えていきました。 2年生にもらった小さな種を大切に植えている姿がとても素敵でした。 早く芽が出てほしいです。 5年生 家庭科びらき!
5年生から、新しく家庭科の学習が始まります。
調理実習や、裁縫など子どもたちもとても楽しみにしている教科です。 今日は、家庭科室を探検して「食事の準備」「衣服を整える」「家の中をせいけつにする」といった、家庭の仕事に必要な用具さがしをしました。 「これ、ぼくの家の台所にある!」 「これ見たことあるけど、何に使うんやろう?」 家庭科室のどこにどのような用具があり、なぜそのように置かれているのか考えました。 そして、最後はガスこんろの使い方を確認しました。 安全に調理実習をするために、安全確認をしながら点火することをの大切さを一人ずつ体験することができました。 ![]() ![]() |
|