京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up4
昨日:66
総数:336382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子

4年 国語科「力をあわせてばらばらに」

画像1画像2
国語科の一時間目を行いました。指導者から伝えられた言葉から連想する物を友達と一緒になるように考えてみたり、一緒にならないように物の名前は言わずにヒントを伝えてバラバラにしてみたりしました。ゲーム感覚で子供達は楽しんでいましたが、国語科の中でとっても大切な言語活動であると感じました。

4月15日の給食

画像1
今日の献立は、
■小型コッペパン
■牛乳
■スパゲッティのミートソース煮
■ほうれん草のソテー

待ちに待った給食が始まりました。
1年生は、初めての給食をわくわくしながら、おいしそうに楽しく食べていました。
一つ学年が上がり、3年生、5年生は今までより食べる量も増えていますがぺろりと食缶をからっぽにしてくれました。

今年度もおいしい手作りの給食をお届けします。

1年生 初めての給食!

画像1
今日から給食が始まりました。
学校では自分たちで給食の準備をします。「私は何をする?」「ストローくばる!」ととても前向きに取り組む姿が素敵でした。

エプロンも自分で着替えます。ボタンを留めることやたたむのがとてもむずかしかったですが、助けてもらいながら頑張ることができました。

初めての給食は「ミートスパゲティのミートソースに、ほうれん草のソテー、こがたコッペパン、牛乳」でした。とてもおいしそうに食べる姿が見られました。たくさんの人がおかわりをしてくれました。

明日からの給食も楽しみですね!

1年生 13時20分ごろに下校しました

 昼前からやや強めの雨が降り,下校が心配されましたが,なんとか雨も上がり,傘をさすことなく下校することができました。「給食おいしかった!」「明日のメニューは何かなあ?」と,給食がとてもおいしくて楽しかった様子です。明日も元気に来てくださいね。待っています。
画像1
画像2

1年生 初めての給食 4

 今日のメニューは,コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ほうれんそうのソテーです。みんなで「いただきます」をして,おいしくいただきました。
画像1
画像2

1年生 はじめての給食 3

 教室では,当番以外の子どもたちは座って待っています。当番の子どもたちは,お盆にのせてみんなのところまで運びます。できることは自分たちでやります。
画像1
画像2

1年生 初めての給食 2

 サービスホールで,パンや,牛乳,食器,おかずを渡してもらって,自分たちで運びます。重いけれど,みんなの分の給食を運ぶのも,大切な当番の仕事です。
画像1
画像2

1年生 はじめての給食

 今日から給食が始まります。1年生にとっては,小学校で初めて食べる給食です。給食当番の子どもたちは,エプロンに着替えて,手を洗って,並んで給食室に出発です。
画像1
画像2
画像3

1年生 書写の学習をしました!

画像1
今日は、書写の授業で、座すときの姿勢やえんぴつの持ち方を学習し、線を書く練習をしました。また、自分の机の文字をまねして、名前を書きました。
書写の学習は初めてでしたが、みんな楽しみながら練習することができました。下書きをはみ出さないように丁寧にゆっくり書く姿がとても素敵でした。
これからどのように字が変わっていくのかとても楽しみです。

令和6年度後期学校評価

令和6年度後期学校評価R6 第2回学校評価
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp