京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:47
総数:295109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

ていねいに ひきながら

 音楽の学習では去年よりも難易度の高い曲も弾けるようになりました。

 指使いや動きも難しいものも増えたのですが,繰り返し練習したので上手になってきました。

 いろいろな曲がひけると楽しいですね。

 また,どんどん練習していきます!
画像1

5×smile NO.108

画像1
画像2
校内研究授業ありました。

これまでに総合的な学習の時間に学んできた「Save the life」。

校区探検や阿倍野タスカル・ニフレルでの経験をもとに,自分たちの言葉で学んだこと・知ったことを陵ヶ岡の先生方に発信しました。

ここまで子どもたちは意見を出し合い,どうすれば発表がMotto良くなるか考えてきました。

先生方への発表を多くの子どもが緊張していたようです。

担任たちは「よく頑張った!」と心から子どもたちを褒めたいです。

発表形式や内容など子どもたちが一から考えました。
その前向きな姿が誇らしいです。

これまでの学習を先生方もたくさん褒めてくださり,子どもたちも授業のあとはsmileでした。

ここで終わりではありません。

自分や大切な人を守る方法について自分の考えをさらに深めていき,コミュニティデイでお家の方に発信してほしいと思います。
がんばれ,5年生!

まずはいったん,ここまで頑張ったことに自分たちに拍手を送ってほしいです。
お家でもまた今日のことを聞いていただきたいです。

目的意識をもって,相手へ伝えることの大切さ,そして難しさ。

それらを子どもたちも学んでいることと思います。

子どもたちの背中を押していただき,コミュニティデイでの学習の成果を楽しみにしていただきたいと思います。

明日はいよいよ今の教室で過ごす最後の日です!

6年生の隣に引っ越します。

さみしいような?楽しみなような?

明日も5年生のみなさんがsmileで登校してきてくれることを担任一同楽しみにしています!

今日もsmileありがとう。また明日!

6年生 Happy Days 114日目

画像1
画像2
画像3
10月26日 Happy Days 114日目

気が付けばすっかり寒くなって、子どもたちの服装も夏から秋、冬に変わってきました。

まだまだ半そででいくで〜!!と元気いっぱいなところも今しかできない、小学生らしさがあってほほえましく思います。

ここ何週間かで、一気に季節が変わり、2か月ほど暦が進んだと言われていますね。

体調管理をしっかりとして、元気に過ごしていきたいところです。

さて、そんなこんなでもう10月も終盤。

11月、12月に入ると一気に冬を感じ、卒業が近づいた感覚に襲われます。

今のうちに、今しか出来ないこと、たくさんしておきたいですね!!

今日は理科の学習で、地層のでき方について調べました。

久しぶりの大掛かりな実験!

理科室が使えない間はあまり実験ができませんでしたが、工夫次第でできることもある!

やっぱり実験は楽しいね。

国語科ではついに、パワーポイントを使ってパンフレットづくりを開始!!

興味を持ってもらえる、分かりやすいパンフレットづくり。

26か国の国々の食文化が一気にわかるパンフレット。人気がでること間違いなし!!

算数科では比例の関係をx、yの式で表し、グラフに起こしました。

私は中学生で習ったような記憶があります。こんな難しいことにも小学生の内から挑戦!

今の頑張りがきっと未来の自分のためになる!頑張れ6年生!!

3ねんせいといっしょに

画像1
国語の時間に、3年生のお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。
1組は昨日、2組は今日行いました。
グループ毎に色々な読み聞かせブースを回りました。
面白い本や楽しくなる本がたくさんあり、子ども達は興味津々でした。
3年生の読み聞かせはとても上手で、聞く人を物語に引き込ませてくれました。
工夫して読めていてとても楽しめました。
1年生も目指したいですね。
3年生のみなさん、本当にありがとうございました!

明日は引き続き生活があります。
おもちゃ作りも進んできました。いる材料があれば持ってきましょう。
明日も元気に登校しましょう。

つないだり つるしたり

 今日は、2組は図工でつないだりつるしたりして楽しみました。

 材料のチラシや薄い紙などを使って,教室の中をいつもとは違う様子に変身させました。

 どのように繋いだらいいかな,つるし方はどうしようかな,と,友だちと一緒に工夫しながら活動していました。

 教室中を繋いだり,つるしたりしていたので,移動もみんな慎重にしていましたね。

 いろいろな道や場所もできていて面白かったです。

 明日は1組も同じように活動します。

画像1

5×smile NO.107

画像1
音楽では「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。

今日はテストがありました。
鍵盤ハーモニカのパートです。

一人でふくと,リズムをとるのが難しい・・・。

友だちのテストのときにも,懸命に練習する子どもたちの姿が見られました。

リコーダーと鍵盤ハーモニカの音色が重なると,とても良い音色が響きます。

曲想の変化を感じ取るということは,
互いの奏でる音色を聴きながら合わせるということなのかもしれません。

一人で奏でるのは合奏ではありません。

みんながいるからできる,合奏の学習に子どもたちも楽しさを感じています。

今後も頑張ってください。

明日は5年生の校内研究授業があります。

陵ヶ岡の先生たちに自分たちの言葉で災害について調べたこと気づいたこと発見したことを発信します。

少し緊張している様子もありますが,5年生たちなら大丈夫!

自分たちの言葉で,発表を頑張ってください。

今日もsmileありがとう!


あきのおもちゃづくりをしています!!

画像1
生活科の時間に「秋のおもちゃ作り」をしています。
今日はどんぐりこまを作りました。
どんなどんぐりがよく回るかな?と試行錯誤しながら作ることができていました。
こまには、模様を描いたり顔を描いたりと面白いこまができていました。
早くできた人は、自分の作りたいおもちゃを作っています。
明日も作るので、いる材料はどんどん持ってきましょう。

明日も元気に登校しましょう。

6年生 Happy Days 113日目

画像1
画像2
画像3
10月25日 Happy Days 113日目

今日は、栄養教諭の先生と和食の良さについて考えたことを生かして、様々な国の食文化について比較しながら調べました。

「鳥獣戯画を読む」で学習した、写真や資料の見せ方、文末表現の工夫などを取り入れて、より多くの人に読みたい!と思ってもらえるパンフレットを目指します。

読み手の興味関心を引く小見出しを考えていました。

ただパンフレットを作るのではなく、相手意識をもって作ることで、クオリティが大きく変わります。

これまでの小学校生活の中で、生活科や国語科、社会科、総合的な学習、様々な学習を通して学び、つけてきた力を総動員して取り組みます。

6年生の学習を通して、学習はつながってくるのだなと改めて実感します。

1年生から6年生まで、様々なことを教わり、様々な力を養ってきた子どもたちを本当にすごいなと尊敬するとともに、様々な人と関わり、成長してきたんだなと、ここまで子どもたちを支えてくださった全ての方へ感謝です。

今日の音楽科の学習では、リコーダーで「雨のうた」を演奏しました。

リコーダーを吹いてはいけないという期間があったにも関わらず、子どもたちの奏でる音色はとても美しく、うっとりとしてしまいます。

おうちでの練習期間、しっかり練習をして、聞いてくださったおうちの方、リコーダーの練習が可能になった時期にしっかり指導してくださった先生方がいらっしゃってこその音色です。

背景を考えると、何気ない授業の演奏でも、グッくるものがあります。

「今」の全てはこれまでに支えられ、生かされているのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
だからこそ、私たちは今をMottoより良くするために、考え行動するのです。
今日もよく頑張りました。今日より明日、Motto楽しく、Happyに!!

親子煮

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■親子煮
■ひじき豆
でした。

最近子どもたちの食べる力が伸びてきて、今日の残菜は全校で片手に乗るくらいでした!
特にふわふわ卵の親子煮は子どもたちから大人気で、おかわりにはたくさん手が挙がっていました。「鶏と卵だから親子煮って名前なんだね!」と発見した子もいました。

明日の給食は、「和風ドライカレー」です!隠し味に赤みそをつかったカレーのお味は…!?楽しみにしていてね。

〜今日の感想より〜
「わたしはおやこにとごはんがおいしかったです。おやこには、たまごのかたまりがやわらかくておいしかったです。ごはんは、あったかくてふわふわでおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってくださいね。」(2年児童)

<<お知らせ>>
今日は1・2年生が、20日の校外学習の持ち帰り給食として、缶詰を持ち帰っております。ご確認よろしくお願いいたします。

4年 書写と呼吸に筆運び

画像1画像2
10月25日
 筆運びを呼吸と共にできる姿が多く見られます。体を使って書く姿は同じ教室にいて息をのむ雰囲気です。途中で「あ」「うーん」「よし」とつぶやくまなざしは小さな書道家のようです。
 
 気を付けると所を確認し、次に進めることなどが流れるように活動がすすめられます。自分が主体となり、見通しをもって活動できていることも書写の活動を見ていて感じられるようになってきました。

 いよいよ高学年の階段が見えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp