京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up65
昨日:122
総数:292393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile NO.184

画像1
今日から3月です。
にげるように日々が過ぎた2月でした。

3月は去ると言われています。
5年生として登校する日はのこり14日です!
まだまだ実感がわかないと子たちと話す毎日ですが、学習は終わりに近づいています。
がんばろうね、みんな。

体育ではとび箱運動の学習を行っています。

準備運動では、とび箱に必要なとぶ力・足をひらく力などを身に着けるためにかえるとびをしています。

はじめはかえるとびできるよ〜と言っていた子どもたちですが、やってみると意外といろいろな体の部分を使っていることが分かり、すぐに体がぽかぽかしてきています。

これまではねらい1の今できる技に挑戦するを中心に進めてきましたが、今日はねらい2の少しがんばればできそうな技に挑戦しています。

ねらい1のときと異なり、ねらい2では場の設定も重要になります。

ペアに分かれて学習を進めることで、互いの技のもっとよくなりそうなところやよかったところをアドバイスし合えています。

前よりもできるようになったことが増えていることに子たちも喜んでいる様子が見られます。

来週の月曜日でとび箱運動の学習を終わります。
次はソフトバレーボールの単元に入ります。

今週もあっというまでした!
来週は、4年生と6年生とのバトン渡しの会があります。
smileいっぱいの中、会の準備を頑張っています。楽しみにしています。

本日「すぐーる」の登録案内プリントを子たちに渡しています。
学校の連絡アプリがスクリレからすぐーるに変更になっています。
またジョイントプログラムの結果も返しています。ご確認よろしくお願い致します。

今週もsmileありがとう!

自分の成長を ふりかえろう

画像1
 生活科の学習で,自分たちの成長について振り返っています。

 自分たちのいいところやすてきなところを見つけると,

 「いつから本を読めるようになったのかな。」「こんなに走れるようになったのは,何歳のときだろう。」

 と,自分のことをもっと知るため,よく知っている人にインタビューをしてきました。

 「◯歳から絵を描いていたんだって。」「幼稚園で文字を読めるようになったよ。」

 自分のことについてわかったことを少しみんなにも伝えました。

 小さい頃のことがわかって嬉しかったという感想も出ましたね。

 もう少し学習が進むと,これまでの成長をまとめていきますよ。

ボールけりゲーム

 ボールけりゲームの学習を進めています。

 雨で延期になっていたので,待ち遠しかったようでのびのびと動いていました。

 パスゲームと違って,手ではなく足を使うのが難しそうでした。

 ボールを蹴ってチームでパスを回す練習をします。

 走ってボールに食らいつこうとする一生懸命な姿が見られました。

 来週も引き続きボールけりゲームをします。

 今週もよく頑張りました。来週も元気に登校してくださいね!

画像1

6年生 Happy Days 190日目

画像1
画像2
画像3
3月1日 Happy Days 190日目

今日は待ちに待った卒業遠足の日です。

朝からいつもより少し早めに登校する姿は、ワクワクが隠しきれていない様子で、まだまだ幼く、可愛らしい面もあるなと微笑ましく思いました。

54人と先生で行く、最後のお出かけです。小学校生活を思い出すと、1年生の動物園から始まり、様々なところへ行ったと思います。

5.6年生の共に過ごしたこの2年間も、ニフレル、あべのタスカル、山の家、修学旅行での広島・岡山・香川、舞鶴引揚げ記念館、天橋立ビューランド、とたくさんの場所を訪れました。

電車に乗って音楽鑑賞や演劇鑑賞、科学科センターにも行きました。鴨川を歩いて帰ってきたこともありましたね。

どの場所にも、子どもたちの最高の笑顔と、最高の想い出が詰まっています。

今日も、いつものようにバスに乗って大阪へ向かいました。バスに乗るだけで、子どもたちのテンションはMAXです。

まずは海遊館!最後なので、みんなと一緒に回りたいなという思いがあり、みんなで行動しました。まだまだ見たい気持ちがあふれていましたが、きっとどれだけ時間があっても足りないでしょう…。またいつか行けたらいいね!

その後は、おうちの方が早起きをして作ってくださったお弁当をみんなで感謝していただきました。遠足のときのお弁当の特別感を味わうのも、もしかしたら最後かもしれません。

カップヌードルミュージアムでは、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。安藤百福さんの大発明にたくさんお世話になっている人もいるのではないでしょうか?

自分で食べる人、家族にプレゼントする人、家族と一緒に食べる人、様々なようです。ぜひ、今日の楽しかった記憶を思い出しながら食べてほしいなと思います。
小学校生活最後に最高にHappyな思い出が作れたかな?今週もありがとう。あと13日。

さんすうのテストをしました!

画像1
算数のテストをしました。
1年生で学習する内容も残り少なくなり、テストや復習をどんどん進めています。
今日は算数の時計のテストをしました。
長針と短針をしっかりと読み取ることができましたか?
2年生になっても時計の学習はあるので、引き続き復習を行いたいと思います。

今日から3月になり1年生も残り少し…
来週も皆さんの元気な顔が見れたら嬉しいです😊
来週も元気に登校しましょう!

ひなまつり献立

画像1
今日の献立は、ひなまつり献立で
■ごはん
■牛乳
■ちらしずし(具)
■さばそぼろ
■すまし汁
■三色ゼリー
でした。

京都府の丹後地方では、「ばらずし」と呼ばれ、ちらしずしにさばを乗せて食べる風習があります。今日はそのばらずしに倣い、さっぱりとした卵やれんこんの入った具をご飯に混ぜたあと、甘く炊いたさばそぼろを上に乗せて食べました。

また、デザートには、子どもたちから大人気の、ひしもちをイメージした「三色ゼリー」が登場しました。
子どもたちにとって、「ひなあられ」は身近でも、「ひしもち」は知らない子も多いようでした。
ぜひ2日後の3月3日のひなまつりには、ご家族でちらしずしやひしもちを食べてみてください♪

〜今日の感想より〜
「さんしょくゼリーがあまくておいしかったです。」(1年)

6年生 Happy Days189日目

画像1
画像2
画像3
2月29日木曜日 Happy Days189日目 残り15日

今年は4年に一度の閏年です。そして、明日から3月がスタートします。

2月は「にげる」ということを以前に書きましたが、本当にあっという間ににげていきました。

3月は「さる」です。気が付けば明日が卒業式というような感覚で僕らの前を時間は去っていくのでしょうね。

昨日から卒業式に向けて、体育館練習を開始しました。卒業が近づいてきたことを実感し始めたのではないでしょうか。

今日は、門出の言葉の練習や卒業コンサートに向けての準備をしました。卒業コンサートもいよいよ来週ですね。子どもたちもものすごく頑張っています。音楽を担当してくださっている先生も子どもたちの頑張りをとても褒めておられました。

図画工作科では、卒業コンサートでお披露目する「ラストメッセージ」を作成しました。
当日は、少し早めに体育館に来ていただけると、子どもたちが書いた「ラストメッセージ」を読んでいただけるのではないかと思います。

うるっときてしまう言葉の数々…

これ以上書くとネタバレになりそうなので、ここまでにしておきますね。

また、午後からは、人生の先輩であるゲストティーチャーをお招きして、「仕事」や「夢」などの話を聞きました。

11年前に6年生だった子も今では立派な社会人として頑張っています。2名のゲストティーチャーが、小学校時代、高校や大学時代、そして、働いている現在の話を堂々と話す姿に元担任として感動しました。

子どもの成長って本当に素晴らしいですね。頼もしいですね。嬉しいですね。
この6年生の子たちの10年後の姿がとても楽しみです。きっと素敵な大人になり、Happyな人生を歩んでいるのでしょうね。
明日は、卒業遠足です。どうか晴れますように!!

4年 サッカー

画像1
2月29日(木)
雨の影響で跳び箱の学習に移行していた中での今日のサッカーの活動でしたが、子どもたちは、これまで学習したけり方でパスをする姿が見られました。また、今までの活動で見つけた課題を踏まえて、どのように攻め、守っていくかを話し合っていました。体育だけでなく、ほかの授業でも経験を生かして考える姿勢をもって学習し続けてほしいと思います。

3年生の はっぴょうを聞いて

画像1
画像2
 今日の6時間目は3年生の総合的な学習の時間の発表を聞きました。

 陵ヶ岡の町にあるものの中で調べたことを伝えてもらいました。

 はじめて知ったことや驚いたことがたくさんあったようで,聞いている姿も真剣でした。

 感想でも,「自分たちも調べたいと思った。」「知らないことを知れて楽しかったし,面白かった。」という声が聞こえましたね。

 「3年生になったら」という意識がどんどん芽生えたようでした。

 少しずつ3年生への準備もしていきましょう!

5×smile NO.183

5年生の学習もどんどん終わってきています。

算数では6年生への準備として、5年生の学習の復習がはじまりました。
4月にやった単元の内容もしっかり定着しているのか?丁寧に進めています。

また国語も最後の単元「大造じいさんとガン」の学習がスタートです。
そして社会や保健の学習は終わりをむかえました。

保健ではけがの防止の単元を行い、けがは小さいものから大きいものまで起こる可能性があることを確認し、いろいろな処置について学びました。

実際にけがをした場面を想定し、どんな対応をするのか劇で確認をしました。

子どもたちはどんな学習も前向きで取り組むのですばらしいです。

今日もsmileありがとう!
あと16日!明日も待っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp