京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:83
総数:294632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5年生 体積 直方体・立方体の体積の求め方 NO.1

画像1
画像2
画像3
 こんにちは。あっという間に木曜日ですね。
来週の月曜日と火曜日に学習相談日があります。これまでの学習で質問したいことなどがあれば,聞いてくださいね。
 また,学習相談日に参加するときは,「学習相談日参加同意書」にサインを忘れず,持って来てください。持ち物は学年だよりに書いていますので確認してください。これまでの課題であるプリント集3つと漢字ドリルも忘れないように持って来てくださいね。

 今日は,体積の学習です。直方体と立方体の体積の求め方についてです。家庭学習の参考にしてくださいね。

5年生 体積 直方体と立方体の体積の求め方 NO.2

画像1
画像2
画像3
NO.1の続きです。

KBS京都「京都の子どもたち」の番組表

5月18日(月)から5月29日(金)までの「京都の子どもたち」の番組表です。家庭学習にご活用ください。
画像1
画像2

「みささぎの森」様からカブトムシの幼虫をいただきました

画像1
画像2
本日,陵ヶ岡学区内にあるNPO法人ビオトープネットワーク京都「みささぎの森」様から陵ヶ岡小学校の子どもたちのためにカブトムシの幼虫をいただきました。本当にありがとうございます。

時代が変わってもカブトムシは子どもたちの人気者です。しかし,最近では,本当にカブトムシの幼虫も成虫も見かけなくなりました。カブトムシを捕まえるという経験も減ってきているのではないでしょうか。

「みささぎの森」では,様々な活動をされていますが,その一つに腐葉土づくりがあり,今日はその腐葉土を掘り起こす作業をされたそうです。今日いただいたカブトムシの幼虫は,その腐葉土の中にいた幼虫です。毎年,この腐葉土の中に産卵し,命をつないでいるようです。その貴重な幼虫をいただきました。

成虫になる日を楽しみに,大切に育てていきます。

5年生 地域にある田んぼの様子

画像1
画像2
画像3
 地域の方から,昔の山科区には,たくさんの田んぼがあり,田んぼのあぜ道を通りながら学校に通っていたとも聞きました。今では,田んぼの数も減り,田んぼを目にする機会も本当に減ってしまったように感じます。しかし,この陵ヶ岡学区内には,すぐそばに田んぼがある素晴らしい環境です。

 今日は,先週,田植えの様子を見学させていただいた田んぼの様子を見に行ってきました。一週間前の稲の苗の様子と比べてると,少し生長しているように感じました。お米づくりにはたくさんの作業があり,たくさんの手間ひまをかけて育てられています。特に,田植えの後は,「水」の管理が重要だそうです。これからの稲の生長が楽しみですね。

 お米づくりの作業については,社会科の教科書P82・83にのっていますので,一度見てみてください。






5年 1立方センチメートルってどんな大きさ?

画像1
画像2
 こんにちは!!

 今日もいい天気です。

 夏を感じさせる今日この頃ですね。

 本日,プリントが入った封筒を配ります。

 15時現在,まだ配れていないお家もありますが,

 少々お待ちください。

 午前中,配っている時に何人かの5年生の仲間とお家の前で会いました。

 元気な顔を見ることができ,本当にうれしかったし,何より安心しました。

 本当に1日も早くみんなと会いたいです。
 
 本当に1日も早くみんなと学習がしたいです。

 一日も早く安心して登校ができる日が来ることを心から願っています。

 今日の第1弾は体積の学習で,1立方センチメートルの大きさについてです。

 自分で学習を進めていくのは本当に大変です。

 先生たちが作っているホームページが少しでも学習の役立てばと思います。

 大変だけど,みんなで頑張ろう!!5年生!!

(1年) あさがおの せいちょう

画像1
みなさん あついひが つづいて いますね。
すいぶんを たくさん とって げんきでいてくださいね。
あさがおも たくさん みずをすって すくすくと そだっています。
がっこうの あさがおは めが でてきました!
みんさんの あさがおは どうかな?
もうすこし おおきく なったら かんさつ してみよう!

【6年 負けずに頑張れ】

[6年]
今日,13日(水)曜日に封筒をポストインしました。何人かの6年生と顔を合わせることができましたが,みんな頑張っているようで安心しました。
今回の封筒の中に,「必ずやるべき国語プリント」を入れておきました。前配布の漢字プリント,予習語句プリント等は必ずやっておいてください。登校後すぐに休校中自学習の学力調査をします。この調査は,2か月間短くなったために,本来の学習時間を短縮するために,どれだけ短縮できるかの判断資料にします。頑張ってください。
画像1

2回目の観察記録をしよう。

画像1
画像2
画像3
 みなさん,こんにちは。元気にすごしていますか?先生たちは元気です。
 一度目のかんさつ記録は取ったと思いますが,そろそろ二度目のかんさつ記録に取りかかりましょう。1週間から10日間ほど期間をあけてかんさつしてください。先日,先生たちも一度目のかんさつ記録を紹介しましたので,今日は二度目のかんさつ記録を紹介(しょうかい)します。赤いひもをつけていたのですぐにかんさつしている植物を見つけることができました。便利ですね。写真に変化した部分を書きましたが,他にも変わったところはたくさんあるので,見つけてみてください。ちなみに,3枚目のミカンの木には白い花がさき始めました。また機会があれば紹介しますね。みなさんのかんさつ記録を楽しみにしています。みなさんもじっくりかんさつして,先生たちよりもくわしく書いてみましょう。
 もう少し,おうちで元気にすごしてください。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

NHKの学習動画も活用してみよう。

みなさん,元気ですか。先生たちは元気です。
理科
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi4/
社会
https://www.nhk.or.jp/syakai/tizu/
国語
https://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/
理科は,春が来て自然がどのように変化してきたのかが映像でわかるよ。
社会は,消防署の復習ですよ。覚えていたかな。
国語は,質問したり聞いたりするのが苦手な人は,この映像見てみてね。先生も,子どものころ,分からないことみんなの前で聞くの苦手だったな。勉強するとき,時間割に入れて学習してみてね。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風等に対する非常措置について

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp