京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up52
昨日:104
総数:292643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

みさきの家2日目〜磯観察を中心に〜

画像1画像2画像3
6月20日(火)磯観察を中心に,レポートです。
予定より少し早い8時には,宮崎浜に到着しました。「わぁ!海だ!広い!」とずうっとずっと広がっている太平洋を見て,みんな歓声をあげました。そして,いよいよ海に入り磯観察。初めは恐る恐る海に入っていたのですが,小さな魚ややどかり・かになどを見つけると,一気に海の中へ足を踏み入れ,生き物を捕まえようとがんばっていました。でも,生き物も必死です。そんなにたやすくつかまりません。すると,追い込む人・先で待っている人と周りの人が協力して捕まえていました。1時間半ほど磯観察をした後は,学校に帰ってからペイントするための石を拾いました。

 磯観察を終えてみさきの家に帰ってから,みさきの家のプールで楽しく過ごしました。
昼食の後は,荷物の整理をして芝生広場で自由に遊びました。

 今夜の就寝は,昨夜と反対で男子がテント・女子はバンガローの予定でした。しかし,雨が降るため男子のテント宿泊は取りやめになり,代わりに90畳の部屋で寝袋で寝ることになりました。テント宿泊を楽しみにしていた人もいて少しがっかりしました。残念だなあと思っていたら,サプライズが起こりました。みさきの家の先生が,「海にしかけたかごのひきあげ体験をしませんか」と声をかけてくださいました。みんなわくわくどきどきして紐をひっぱりました。何も入っていないグルーブもありましたが,中にはたこ・ふぐ・ヒトデなどがかごの中に入っていて,大喜び。代わる代わる生き物の観察をしたりさわったりしました。

 今は,夕食の準備で野外炊事に取り組んでいます。みんなで協力して食材を切ったり,火の準備をしています。12時頃に昼食を食べたばかりなのに,「おいしそう。おなかがすいてきた」と言っている人もいました。さて,おいしくできるでしょうか?

みさきの家2日目〜朝の様子〜

画像1画像2画像3
6月20日(火)みさきの家二日目朝の様子のレポートです。
今朝は曇り空で少しひんやりしていましたが,8時をすぎると日がさしてきました。
昨夜は,初めての夜で興奮していたのか,余り眠れなかったという人が多かったようです。
朝4時頃から起きていた人もおり,6時にはふとんやシーツ・寝袋を片づけられていたのはいいのですが,「早すぎる」と担任の先生から注意を受けました。(みさきの家では,朝6時に起きてから活動する約束になっています。そのため,4時からバタバタしていると寝ている人を起こしてしまうから)けれども,全員元気ですばらしい「おはようございます」のあいさつをしてくれました。
 寝具の片づけやそうじ・身支度が終わると,一緒に宿泊している朱雀第七小学校と朝の集いに行きました。校歌を歌った後,縦割り活動に取り組んでいることなどを代表の人が陵ヶ岡小学校の学校紹介で話してくれました。
 そして,すがすがしい朝の空気の中で気持ち良く朝ごはんを食べました。

今は,荷物の整理と海に行く準備をしています。
天気予報によると,晴れのち曇りで日中は24度まであがり降水確率は0パーセントだそうです。でも,夜には雨が降ってくるようです。
 今日は,磯観察・すき焼き風煮の飯盒炊飯・キャンプファイヤーなどをする予定です。お天気が崩れる前にすべての活動を終えるようにしたいです。

みさきの家1日目〜夜の活動〜

画像1画像2画像3
6月19日(月)みさきの家一日目 夜の活動のレポートです。
広々とした芝生広場を前にした東屋で18:00に夕食をしっかりと食べました。
そして,荷物の整理をしました。おふろあがりでバタバタしていたものの,自分の持ち物をそれぞれが片づけ,90畳の部屋もすっかりきれいになりました。
 そして,夕べの集いの後,ナイトゲームをしました。レクレーション係の人がナイトゲームの説明をしてくれました。みさきの家には魔王がいて,この素晴らしい自然を守っています。その魔王が,みさきの家に訪れた子どもたちも自然を大切にし,なかよく過ごせることを願っています。そのために「ある言葉」を見つけ,魔王にみんなで唱えると,魔王からメダルがもらえるというお話でした。懐中電灯を持ってさっそく暗闇の中を一斑ずつが出発をしたのですが,みんな怖くて怖くてなかなか足が前に進みませんでした。気が付くといくつかの班が一緒になって歩いていました。それでも,6個の問題の答えをみんなで考えてつなぎ合わせ,「みさきのとも」と言う答えを恐る恐る魔王に唱えました。すると,魔王からなかよくなるメダルをもらいみんなほっとしてゴールしました。「怖かったけれど楽しかった」「○さんに励まされて歩いていた」など,ふりかえりでは,みんなで協力してやりとげられて大満足でした。
 夜の集いで一日のふりかえりをした後,夜空を見ました。ベガやアルタイルなどの夏の星や春の大三角など陵ヶ岡からではなかなか見られないたくさんの星がよく見えました。
 今日は,男子がバンガロー,女子がテントで10時に就寝しました。

みさきの家野外活動〜みさきの家1日目〜

画像1画像2画像3
6月19日(月)今日一日のレポートです。
名神の事故渋滞のため到着が一時間ほど遅れてしまいました。
けれども,子どもたちは元気いっぱい。賢島からなかよし港までの船の中でも,水がきれいで広々とした英虞湾の様子にみんな大喜び。海風にあたり「初めて船に乗ったよ。気持ちいい。」と言っていた人もいました。
なかよし港に着いたのが,12時半を過ぎていたので,すぐにお弁当を食べました。
その後,第一営火場で入所式をしました。しっかりとあいさつできたり話がきけたり,校歌が歌えたりしたことをみさきの家の先生にほめていただきました。
寝具のオリエンテーションを受けた後,各自のテントやバンガローへ行って就寝準備を行いました。
浦山ラリーは,グループで地図を見て所内を問題を解きながら歩きました。所内の小さな生き物を見つけたり,緑いっぱいの中をみんなで楽しく話しながら回りました。
その後,お風呂に入り,汗をながしました。「あ〜,さっぱりした。」と言っている人もいました。
今は,夕食を食べています。エビフライやひじきの煮つけなど,「おなかがすいていたの。」と言ってみんなパクパク食べています。
夕食後は,夕べの集いの後,ナイトゲームにでかけます。
現在,みさきの家は晴天。全員元気に活動中。


みさきの家野外活動〜なかよし港到着〜

画像1画像2画像3
6月19日(月)4年生は12時ごろ,全員無事になかよし港(みさきの家)に到着しました。天候もよく全員元気に昼ご飯を食べます。
この後,所内ウォーク・浦山ラリーと活動が続きます。

みさきの家野外活動1日目〜出発式〜

画像1画像2
6月19日(月)4年生は,奥志摩みさきの家に向けて元気に出発しました。
出発式では,みんなの協力と,少しのがまん,で思い出に残るみさきの家の活動にすることを確かめました。
晴天の中,貸切バスに乗り,保護者の皆さんに見送られながら元気に出発しました。
この後,船に乗り換えみさきの家に正午ごろ到着予定です。

2年生 校区探検をしたよ

画像1
2年生は,生活科で地域の学習をしています。
校区内にはどんな施設があり,人がいるのかを自分たちの足で見て回ります。

15日(木)は校区内の南側のエリアをめぐりました。
校区内とはいっても,2年生の児童たちの中には,ほとんど足を運ぶことがないところもありました。初めて来たり見たりしたところもあったようです。
学校まで戻ってきた後で,児童たちは「見つけたよカード」を書きました。気になるところやもっと詳しく知りたいと思うところが見つけられたようです。

来週は,北側半分をめぐります。

選書会

画像1
9日(金)には,本校で選書会がありました。
1〜6年生および教職員が体育館でたくさんの本の中から購入する本を選びます。

児童たちは,それぞれがあったらいいなと思う本を選び,推薦図書として挙げました。子どもたちは,女の子が「こわい本」,男の子は「生き物の本」などが好きなようで,そういった本を選ぶ子が多かったです。

学校図書館に入ったら,またたくさん読んでほしいと思います。

2年生 学級会で話し合いました

画像1
2年1組は,9日(金)の学級活動の時間に話合い(学級会)を行いました。議題は「雨の日にする遊びを決めよう」でした。

この日のために司会のグループの4人はしっかり準備をしてきました。どんなときに何をすれば(言えば)いいのかをしっかり想定して話合いに臨み,その甲斐あってスムーズに進めることができました。
意見を言う児童も司会グループに応えるようにがんばって意見を言っていました。

話合いの結果,雨の日にする遊びは「だるまさんの一日」になりました。
次の雨の日に学級全員でやりたいと思います。

6月の和献立

画像1画像2
 今日は6月の和献立でした。
 メニューは
 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの塩こうじあげ
 ・万願寺とうがらしのおかか煮
 ・キャベツのすまし汁

 でした。

 塩こうじを使ったさわらの塩こうじあげはやわらかくとてもおいしかったです。
 塩こうじは食材をやわらかくするだけでなく、お腹の調子を整える働きもあります。

 万願寺とうがらしは京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうが らし」と名づけられました。大きいことが特徴で、その大きさから「とうがらしの王  様」 と呼ばれています。

 6月〜9月の暑い時期は和献立にも牛乳がつきます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 6年生を送る会

学校だより

学校評価

授業研究会のご案内

校長室だより

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp