![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:96 総数:328001 |
感謝の会![]() 持久走大会 1月29日(火)![]() ![]() 持久走大会 3年
1月29日(火)に東山自然緑地ジョギングコースで持久走大会をしました。3年生は同じペースで走ることをめあてに中間マラソンや体育の学習で持久走に取り組んできました。2年生では1600メートルだった距離が3年生は2000メートルです。最後まで走りきれるか心配でしたが,全員が完走することができました。ご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 三年 社会見学![]() ![]() 今は昔の道具を実際に使って昔の暮らしを体験しています。洗濯板を使って自分たちが持ってきた靴下やハンカチを洗い,どんなことを感じたかをみんなで話し合う予定です。 4年 社会見学 1月25日(金)
府警本部と消防指令センター,伝統産業ふれあい館に4年生最後の社会見学に行きました。府警本部と消防指令センターでは,たくさんのパソコンやモニターが並ぶ指令センターで,実際に100番・119番の連絡を受け,対応されている職員の方の様子を見学しました。お楽しみのお弁当は,京都御苑で日向ぼっこをしながら,みんなで食べました。ふれあい館では,象嵌・組み紐・友禅染の下絵・木彫刻の職人さんの技や様々な工芸品を目の当たりにし,伝統産業に親しむことができました。内容の濃い一日でしたが,子どもたちは新しい発見をしたり,プロの方のお話を聞いたりすることができて満足気でした。
![]() ![]() ![]() 4年生 「成人の日記念式典」参加![]() ![]() ![]() 5年 社会見学![]() ![]() ![]() 卵の検査・包装の機械を作っている会社です。 工場で機械を作る様子やそこで働く人たちを見学し, 自分がパックに入れた卵を包装してお土産にもらいました。 何気なく口にしている卵ですが,我々が卵を口にするまでに 多くの人が関わり,見えないところで,多くの人の苦労や 思いが詰まっていることを感じたと思います。 京友禅体験![]() ![]() 自分で配色を考え,パレットで色を作りながら,丁寧に塗り込んでいきます。 できあがりは後日になります。 思ったように仕上がるでしょうか。できあがりが楽しみです。 環境国際交流会 4年 その2
4時間目には一緒に擦り込み友禅のうちわ作りを体験しました。言葉が通じなくても,型紙や筆を貸し借りして受賞者と一緒に作っていました。
給食は教室でクラス一重円になって受賞者のみなさんと食べました。初めは緊張して関わりがもてなかったのですが,片付けの頃になるとずいぶん打ち解けることができていました。 ![]() ![]() ![]() 環境国際交流会 4年 その1
環境国際交流会の中で,4年生は3時間目に「京炎そでふれ」を披露しました。その後,各国の受賞者に四つ竹をつけてあげ,目の前で踊ってみせ,最後にみんなで曲に合わせて踊りました。
![]() ![]() ![]() |
|