![]() |
最新更新日:2021/03/04 |
本日: 昨日:56 総数:190438 |
陵ヶ岡子ども会議
子どもたちが「エコ活動」をテーマに全校で、会議をしました。
自分たちが集めているものが、その後、どうなっていくかを紹介したり、 何の目的でしているか、真剣に考えました。 ![]() ![]() ![]() うれしいできごと!![]() 月曜日に子どもたちに尋ねてみると、本校の4年生3人が落とされた新聞を拾って後を追いかけ届けたということがわかりました。校長室でその時のことを聞いて、3人に相手の方がとても喜んでおられた旨伝えました。 ハプニングに気づき力を合わせて解決した子どもたちの行動力と、感謝の気持ちをわざわざ学校まで届けてくださった地域の方の行動力にうれしい気持ちでいっぱいです。 ようこそ地域の達人!
11月30日は第2回テーマタイムの日。今回は20講座が開催され1年生から6年生まで全員が参加しました。
日本の伝統や文化,スポーツ,創作など日頃の学習ではなかなか体験することのできないテーマに触れる貴重なひと時になりました。専門的な知識や技術をお持ちの地域の達人に直接教わることができ,子どもたちの興味も深まり関心も広がりを見せてくれたようです。また講師の方だけでなくPTA本部役員の皆さんをはじめ多くのボランティアの皆さんのご協力もあり,大変ありがたく思っております。 第3回テーマタイムは来年の2月8日の予定です。 ![]() ![]() ![]() 雅楽![]() ![]() 普段は、なかなか生の音を聞く機会がないのですが、今日は生の音を聞きました。 まず、子どもたちは、初めて見る楽器の形にびっくり。さらに、楽器の音に興味津々。また、いつも見ている音楽の教科書にある譜面とは違っていて、漢字ばかりの譜面を見て、びっくり。 たくさんの驚きがあったようです。 4年 エコライフチャレンジ〜まとめ〜![]() ![]() どの子も、自分ができていること・できていないことを整理し、これからのめあてを考えることができました。 これから生きていく上で、エコライフは欠かせないものだと思います。ぜひ、各家庭でも簡単なことからで結構ですので、取り組んでみてください。 5年生大活躍!![]() ![]() 5年生が案内する役です。ちょっとはにかみながらも、しっかり手をつないでサポートしていました。素敵な「お兄さん」「お姉さん」の表情です。会議室の前では脱がれた靴の整理をしている5年生もいました。新1年生が入学してくるときは5年生は最高学年の6年生です。きっと陵ケ岡をリードする頼りがいのある6年生になってくれることでしょう。 いよいよ明日が本番!![]() ![]() 意欲的に学ぶ6年生!![]() 下の写真はその時の子どものノートの一部ですが、ノート指導の積み上げの成果が見られこれからもますます取組を充実させていきたいと、事後研修会で話し合いました。陵ヶ岡の学びのスタイルを構築していきたいと考えていますが、何より子ども達の意欲的に学ぶ姿を大切にしながら、更に授業力を高めるべく教職員の研修を深めていきたいと思いました。“やっぱり授業は楽しい”そう思える教師集団であり続けたいと思います。 ![]() うれしいお手紙!![]() “みさきの家に携われた校長先生はじめ先生方へ マメに状況報告メールを配信していただいたことでよく分かり,すごく安心できました。本当に感謝しています。 子は“もっと泊まりたかった”と言っていました。泊まった場所が素敵なところだけでなく,引率された先生方とされなかった先生方とが,楽しく過ごせるよう,子ども達の目に見えないところでも工夫をして頂いたからだと思います。 本当に有り難うございました。” このようなお手紙を頂くと本当にうれしいものです。この喜びを日々の活動の意欲に変えて前進していきます。有り難うございました! 生き生きと輝いた子ども達!
2泊3日の野外活動体験を奥志摩の“みさきの家”で行った4年生、5年生。子ども達の表情が生き生きと輝き楽しそうだったことが何よりうれしいことでした。一枚目の写真は、寄せては引く波の音に誘われながら麦崎に向かう姿です。砂浜に打ち上げられたきれいな石や貝を手にしながら、海の香りに包まれて歩きました。二枚目の写真は麦崎での磯観察の様子です。子どもの歓声に空の雲も遠慮したのか、活動中は青空も見えていました。潮溜まりに見つけた小さな魚を追う瞳は本当に輝いていました。そして三枚目の写真は、感謝の気持ちをきれいに掃除することで伝えたいとがんばっている姿です。すのこの下には綿埃がいっぱい。見えないところまできれいにしている姿を見て3日間の活動が充実していたのだと感じました。
友だちと協力しながら進める班行動も活動を重ねるたびに上手になっていました。生き生きと輝いた子ども達に大きな拍手を送ります! ![]() ![]() ![]() |
|