京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:45
総数:481144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

おおきさくらべ(1年2組)

画像1画像2
 算数科「おおきさくらべ」の学習では,身の回りの物を使いながら長さ比べをしています。

 色鉛筆の長さや縄跳びの長さ,机の縦と横の長さなど,物と物の端を揃えたり,テープなどを使ったりした活動をしながら楽しんで学習しています。

算数「おおきさくらべ」(1−1)

画像1
画像2
画像3
算数では「おおきさくらべ」の学習をしています。

昨日は,テープを使ってオルガンやロッカー,教卓をはかりました。

今日は,テープを使わず身の回りのものを使ってはかりました。

自分なりに使えるものをいろいろ考えてはかってみました

鉛筆や指ではかると数えられるので比べやすいということがわかりました。

図工科「おはなしからうまれたよ」(1年3組)

画像1
画像2
お話の絵に取り組んでいる様子です。
前回の学習で背景に色をつけたので,今回は実際に蛙を描いていきました。

何をしているのかが分かるように動きをつけたり,どの種類かが分かるように蛙の模様を描いたりしました。

算数科「おおきさくらべ」(1年3組)

画像1
画像2
画像3
算数科では,おおきさくらべの学習をしています。

長さを測ったり比べたりするには,どうしたらよいかを考えました。

「テープを使ったらいいと思う」「鉛筆を使ったらいいと思う」などと
たくさんの意見が出て,一人一人が長さを測る方法を探していました。

9月第4週の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数・図工・道徳をしていました。
 算数は「長さ」の学習です。長さをどうやって測ればいいのか,比べたらいいのかを考えていました。
 図工では,お話を読んで印象に残った場面を,パスを使ってダイナミックに表現していました。
 道徳ではきまりについて考えました。学習の最後には,これからの自分の生活を見つめ直していました。

9月3週の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語とひだまり学習の学習でした。
 国語では,「こんなことがあったよ」の学習で,自分の身近なことを伝えるための文章の書き方を学びました。
 ひだまり学習では,男の子と女の子の好きな色について考え,一人一人違っていてもいいということを学びました。

英語活動「えいごとなかよし」(1年3組)

画像1
画像2
今日は初めての英語の学習がありました。

朝,教室に着いた途端,「今日は英語がある〜楽しみ!」という子どもたち。
その反面,「英語したことがない・・・分からへん。」という子どもも・・・。

しかし,英語の学習が始まるとみんなが楽しそうに,
挨拶をしたり,歌を歌ったりする姿が見られました。
また,英語を教えてくれる鈴木先生や,ALTのコーナー先生の自己紹介が
聞けて,嬉しそうでした。

帰りの会に「今日の英語の勉強どうだった?」と聞くと,
「楽しかった。」と次の授業を楽しみにしているようでした。

図工「おはなしからうまれたよ」(1−1)

図工では、「おはなしからうまれたよ」に取り組み始めています。
1組では「アサギマダラの手紙」というお話を聞いて、
描きたい場面を決め
想像を広げて絵を描いていきます。

今週は、アサギマダラという蝶を作るために
絵の具を使いました。

画用紙を半分に折り、片方に絵の具を出し、
その上に水をかけてパタンと折ります。

すると、とてもきれいな模様が広がります。
来週は、これを切って蝶の形にしていきます。

どんな蝶ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「おおきなかぶ」(1年2組)

画像1画像2
 今日は「おおきなかぶ」の学習のまとめとして,音読劇をおこないました。
今日のためにしっかり台詞を覚えてきたり,演技も交えながら音読できている児童もいました。
 グループによって違った良さがあり,とても盛り上がりました。

国語科「おおきなかぶ」(1年3組)

画像1
画像2
おおきなかぶの発表会の様子です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 朝会 委員会 6年修学旅行説明会
9/30 4〜6年ジョイントプログラムテスト

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp