京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:58
総数:484497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

遠足 「将軍塚」その1

今日は遠足で将軍塚へ行きました。
将軍塚へ向かう道は坂が多かったですが、みんな一生懸命がんばり、
登りきることができました。
画像1

円の学習 3−3

画像1
円の中心の見つけ方を学習しました。
どうすれば,円の中心が見つかるのかについてみんなで交流しました。
一人一人が出した意見をもとに,学習のまとめを考えていきました。

円の学習 3−1

画像1
算数では「円」の学習を行っています。
コンパスで円を実際にかいてみて,半径の長さについて調べました。
みんなで,円の性質を見付けていきたいと思います。

円の学習 3−2

画像1
円の性質について調べました。
中心から外側までの長さや中心の位置など,円にはたくさんの秘密があります。
これからもみんなで意見を出し合って,見付けていきたいと思います。

テストに取り組んでいます

画像1画像2
3年生で初めての国語のテストに取り組んでいます。日ごろの学習の成果を発揮するために,みんなが真剣に取り組んでいました。

ゴムの力でトコトコ

画像1画像2
ゴムの力で動くおもちゃ作りに取り組みました。最後には自分の作った作品や友だちの作品の良さや面白さを見つけました。

3年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の学習の様子です。

国語科「きつつきの商売」ではきつつき以外の動物がどんな店を出すか考え,算数科の学習ではわり算の問題作りに取り組みました。

いきものを観察しよう

今日は理科の授業で六べえ池公園にいきものを観察しに行きました。
学校では見られない新しいいきものを発見することができました。

3年生になって初めて学校の外に出ましたが,行き帰りともにしっかりと
ルールを守ることができました。
画像1画像2

音楽 「校歌」「友だち」

学年で音楽をしました。転入生や新しい先生に校歌を紹介するために元気よく歌ったり,教科書の最初の歌をみんなで聴きました。
画像1

50メートル走のタイム測定

画像1
今日の体育では,50メートル走のタイムを測定しました。
はじめに中久保先生からスタートの姿勢や腕の振りについてのお話を聞きました。
その後,1・3組は1回,2組は2回タイム測定をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp