京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:82
総数:481115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

2月5日は「憲章の日」です

校門を入ったピロティに掲げられている旗。京都はぐくみ憲章(子どもを共に育む京都市民憲章)の普及啓発を推進するために作成されたものです。
平成19年2月5日に制定された京都はぐくみ憲章。制定日にちなんで2月5日を「憲章の日」と定め,当日の午後5時から10時までの間,京都タワーもオレンジ色にライトアップされます。
この憲章に記されている大人としての行動規範を保護者や地域の皆様と共に実践し,行動の輪を広げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

年頭にあたって

あけましておめでとうございます。
平成27年,新しい年が始まりました。保護者や地域の皆様には新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は,本校教育推進に向けてご支援ご協力を賜り,心より厚く御礼申し上げます。
さて,本年は「未年」です。羊にまつわる話の1つに,「家族の安泰を示し,いつまでも平和に暮らす」というものがあります。これは,「羊は群れを成して助け合って生活している」ということからきているようです。そこで,家族安泰の象徴である,この未年を迎えたこの機会に,家族の在り方についてご家族で話し合われてみられてはいかがでしょうか。
また,学校でも,羊にちなんだ「群羊を駆りて猛虎を攻む」ということわざを大切にして学級経営を行っていきたいと考えております。それは,このことわざが,「困難であると思われるような難しい事柄に対しても,認め合い,支え合い,高まり合う仲間が集まれば克服することができる」という解釈にもなるからです。
学級全体が,認め合い,支え合い,高まり合う集団となるよう,教職員が一丸となって取り組んでまいります。保護者や地域の皆様,本年も変わらぬご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

12月は人権月間です

1948年12月10日,第3回国連総会において「世界人権宣言」が採択されました。そして,2年後の1950年の第5回国連総会において,毎年12月10日を「世界人権デー」と定めました。日本でも世界人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜10日)を「人権週間」に定めるとともに,京都市ではこれをさらに拡大して,12月を「人権月間」と位置付け,人権という普遍的文化を構築していくことの大切さを訴えています。
学校においても,6年生の社会科学習の中で,「人権の歴史」について学習しています。
1922(大正11)年3月3日,京都岡崎公会堂(現在の京都会館付近)において,日本で初めての人権宣言と呼ばれている“水平社宣言”が読み上げられました。この水平社宣言の最後に「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という有名な文言があります。つまり,「人々が生活しているこの社会が温もりのある社会に,すべての人に光が注がれるように」という「人間の尊厳」を謳ったものです。
今,私たちが生活しているこの社会は,この宣言に謳われているような温もりのある社会と成り得ているのでしょうか。また,すべての人々に平等に光が注がれているのでしょうか。「人権月間」であるこの12月に,各ご家庭において,一度話し合われてみるのもいいかと思います。

「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という宣言に込められた精神,そのことを私たち教職員も大切にしながら,「子どもたち自身が温もりがあると感じる学級(学校)に,すべての子どもたちに光が同じように注がれる学級(学校)に」を目指して一歩一歩前進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

着任にあたっての挨拶

 朝夕めっきり涼しくなり,秋の深まりを感じる季節となりました。保護者や地域の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は,本校教育推進に向けて多大なご支援とご協力を賜り,心より御礼申し上げます。
 さて,去る10月3日に小山陽基校長が逝去され,子どもたちも深い悲しみに包まれていましたが,そのような中,校長室前の「小山校長を偲ぶメッセージボード」には,「故小山校長への感謝の気持ち」や「新たな目標に向かって努力していく自分を天国から見守っていてほしい」等の感動的なメッセージが多数寄せられていました。「鏡山校にはなんと心優しく温かい子どもたちがたくさんいるのだろう。」と胸が熱くなりました。また,この間,保護者や地域の多くの皆様からも学校への激励の言葉を頂戴しました。保護者や地域の皆様が一体となって学校を支えていただける素晴らしい校区だと感じました。そしてこのたび,このような素敵な子どもたちや保護者,地域の皆様のおられる鏡山校に赴任することになりました。とても光栄に感じております。
 今後は,故小山校長の遺志をしっかりと受け継ぐとともに,今私の持っている力を100%出し切り,学校運営にあたってまいります。微力ではございますが,すべての子どもたちが「明日の登校を待ち望む学校」,「一人一人の人権が大切にされる学校」を目指して邁進してまいりますので,引き続きご支援とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
                 京都市立鏡山小学校長 山田 正人

6年生 朝ランニング!

10月2日(木)

集団登校の後,6年生は朝のランニングをしています。

運動会のがんばりをそのまま引き継いで,朝早くからたくさんの子どもたちが運動場に出て,走り始めました。

大文字駅伝出場を目指す人,体力をつけようと頑張っている人・・・
それぞれのめあてで,仲間とともに頑張っている6年生です。
画像1

学校だより(8月27日)より

「目標を持ち努力する子」

 33日間の夏休みが終わり,8月27日(水)より,いよいよ授業が再開いたします。まだまだ残暑が厳しいですが,健康面の環境を整えてしっかりと学習に取り組んでいきます。
 さて,夏休み前の朝会では,夏休み中の目標を持つように児童へ話をしました。夏休み期間中お子達は目標を持った学習や生活をしていたでしょうか。教室で目標の振り返りを行い,その頑張りを褒め次の目標に向けた意欲に繋げていこうと考えています。本校の目指す児童像の一つ「目標を決め努力する子」は学力に関する目指す児童像です。     7月31日(金)に実施した花山中学校・陵ヶ岡小学校・鏡山小学校の3校合同研修の中で講師の先生が「学力の木」のモデルを使って学力の要素を次のように説明されました。根=関心・意欲・態度,幹=思考力・判断力・表現力,葉=知識・理解・技能。そして,本校が大切にしている「目標を決め努力する子」とは,根=関心・意欲・態度に関わる児童の姿であります。根にあたる領域の学力は成功体験の連続で伸長されていきます。児童が決めた目標が達成されるよう周りの大人は支え励ますことが大切です。
 9月には運動会,10月には前期の終業式を行います。児童は「目標」を持ち,学習に取り組んでまいります。保護者の皆様からの日々の励ましをお願いいたします。
                       
 「災害時・緊急時の対応について」

 8月は,台風や大雨による被害が京都府内,市内において起こり,心配な状況です。ご家庭でも災害時の備えについて今一度見直していただきますようお願いいたします。
 さて.以前配布いたしまいた「台風・地震等に対する非常措置について」のプリントでもお知らせいたしましたように京都市立小学校においては児童が登校後「震度5弱」以上の地震が発生した際は,保護者に引き渡すことにしております。災害時・緊急時の急な変更にご対応いただけるように「PTAメール配信システム」に是非ご登録ください。

                         鏡山小学校  校長 小山 陽基

7月学校便りより

引き渡し訓練に関するお礼(7月学校便りより)

 盛夏の候,保護者の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。日頃は本校教育推進にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
さて,6月8日(日)に実施しました引き渡し訓練におきましては多数の保護者の方にご参加いただき無事訓練を終えることができました。皆様のご理解とご協力のおかげで,引き渡しが始まって8分間で児童の引き渡しを終え,私たちが想定していた内容以上の訓練を行うことができました。京都市では震度5弱以上の地震が発生した場合,小学校においては保護者に迎えにきていただき,児童の引き渡しを行うこととなっております。実際に被災した場合の引き渡しは様々な混乱が起こることが予想されます。来年度もより実効性の高い訓練を行う予定です。その際はご協力の程よろしくお願いいたします。

鏡山セーフティパトロール隊の皆様と

 6月24日(火)児童の登校・下校を見守っていただいている「鏡山セーフティパトロール隊」の皆様との懇談会に参加しました。鏡山セーフティパトロール隊の皆様には,鏡山小学校児童の安全確保のためにボランティアで見守り活動を行っていただいております。校長として日頃の見守り活動への感謝を述べるとともに「地域の皆様への感謝は児童の姿を通して伝えていきます。全ての児童が元気に登校する学校を創るとともに,児童の元気なあいさつを通して感謝の気持ちを伝えられる学校を目指します。」と,校長として目指す学校の姿を宣言してまいりました。
 大人があいさつをする姿を通して児童にあいさつの習慣を身につけさせることができると考え,教職員にあいさつの励行を徹底するよう話しております。ご家庭でもこれを機会にあいさつについて話し合っていただきますようお願いいたします。
結びになりましたが鏡山セーフティパトロール隊の皆様,児童の安全のために見守り活動を行っていただき誠にありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

                         鏡山小学校 校長 小山 陽基

6月学校便りより

引き渡し訓練について(6月学校便りより)

 麦秋の候,保護者の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。日頃は本校教育推進にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,6年生が5月26日・27日の二日間修学旅行へ行ってまいりました。倉敷美観地区の見学や淡路島の震災記念館で防災の学習をしてまいりました。震災記念館では被災された方から当時の様子を教えていただきました。そのお話のなかで地域の繋がりがいかに大切であるかを子ども達と共に私も学んでまいりました。北淡町では被災した10時間後には生存者が何名・行方不明死者が何名であるかを正確に把握できたそうです。日頃から地域が密接な繋がりを持っていたからできたことだと教えていただきました。
 また,京都市教育委員会が実施する教職員の防災に関する研修では学校で実施する避難訓練の重要性を学んでまいりました。これまで行ってきた避難訓練をより実効性の高いものへと内容を充実させることが学校の責務であると考えております。昨年度はこれまで授業中だけに行っていた訓練を休み時間に行い児童が自主的に判断する訓練を行ったり,地域の皆様にご協力いただき集団下校を見守っていただいたりする等,避難訓練の改善を進めております。
 被災した学校の状況から学んだことの一つに「引き渡し訓練の重要性」があります。被災後,学校に避難している児童を保護者に確実に引き渡す訓練です。鏡山小学校では初めての訓練となります。引き渡し訓練は保護者の皆様のご協力が必要な訓練です。今年度は6月8日(日)日曜参観の4時間目に実施いたします。詳しい内容は別紙にてお知らせいたします。児童の命を守るための訓練です。何卒ご協力賜りますようお願いいたします。
昨年度訓練を実施した山科区内の他の小学校の様子では最初に引き渡す児童と最後に引き渡す児童の間に20分程度の時間差があり,それを待っていただくことをご理解いただくことが難しかったと聞いております。できるだけ短い時間で引き渡すことができるよう方法を工夫しております。実際に被災した場合整然と並んで混乱を防ぐ場面が多々起こってまいります。私たち大人が児童に範を示すことも訓練として重要なことであります。重ね重ねよろしくお願いいたします。

                         鏡山小学校 校長 小山 陽基 

5月学校便りより

月曜日の朝を大切に(5月学校便りより)

 吹く風がいちだんとここちよい季節となりました。新緑の美しい通学路を子ども達が気持ちよく歩いている様子が見受けられます。登校時に気持ちよく学校に向かうことは一日の学校生活を充実させるために大切なことだと考えています。
 今年度,本校では月曜日の朝を大切にする取組を進めてまいります。一週間の最初の日である月曜日の朝を大切にすることで,その週の学校生活を充実させることができると考えています。そのために,担任の先生は学年の様子や必要に応じて「月曜日に元気な皆と会えることを楽しみにしています。」と子ども達に声をかけたり,「上靴を下駄箱の上の段にきっちりと揃えるようにしましょう。」と,指導を行い朝に登校してきた時に整理・整頓された自分達の靴を見ることができるようにしたりするなど工夫をしています。
 ご家庭におかれましても月曜日の朝に子ども達が元気に登校できるよう,「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活習慣を整えたり,励ましのお声かけをしていただいたりするなどのご協力をお願いいたします。
                        鏡山小学校  校長 小山 陽基

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 安全の日 自由参観日 中学上靴販売
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

H26学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp