京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:82
総数:481103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

学童音楽会に向けて

画像1
画像2
学童音楽会に向けて
合奏練習をスタートして1か月がたちました。

曲は「勇気100%」です。

リコーダー、
鍵盤ハーモニカ、
ピアノ、オルガン、木琴、鉄琴、
大たいこ、小たいこ、シンバル、トライアングル、
タンバリン、カウベル
に分かれて、それぞれのパートを練習しています。

今までなかなか一つの曲にならないことが多かったのですが、
今日は、初めて、みんなの音が一つのメロディーとなりました。

しかし、まだ曲の半分しかできていません。
11月7日(土)の
学童音楽会まであと少し。
がんばっていきます。

風パワーぜんかい

画像1画像2画像3
学習指導要領の改訂に伴い、
理科でも新しい学習がはいってきています。
「風やゴムのはたらきをしらべよう」
という単元です。

ここでは、
風の力やゴムの力で車を動かしました。
車の速さや動いた距離を見て、
それぞれをどのように変えれば、
「さらに速くなるか」や「さらに遠くまで走れるか」
を考えました。

上記のような理科の学習が終了してから、
図工の時間に、
実験でずいぶんお世話になった車を装飾しました。
世界に1台しかない車が出来上がりました。

和室で給食

画像1
「先生、おいしいね。」

いつもとちがう部屋、
いつもとちがうつくえ、
いつもとちがう食器で、
いつもとちがう畳の香りにつつまれて給食を食べました。

いつもなら、
ごはんを残してしまう子も、
「先生、おかわりしてもいいですか。」
と、言っていました。

同じ給食なのに、とても美味しくいただけました。

図書館見学

画像1画像2
6月18日木曜日

3年生は、図書館見学に行ってきました。

図書館の使い方を教えてもらいました。

図書館にある様々な本を紹介してもらい、
新しい図書館の使い方を発見しました。


天智天皇陵(御陵)・亀の水

画像1
画像2
5月19日火曜日

「校歌の秘密をさぐる」第3弾。

♪「御陵うつす清い水」の歌詞より、
御陵と湧水の一つに行ってきました。

御陵では、
宮内庁の方にお話を伺いました。

お墓の広さは、
東京タワーの高さ(333m)よりも縦・横ともに広いと知り、
子どもたちは驚いていました。

お話を聞いた後の質問の時間には、
次々と手が挙がりました。
「どうして、こんな大きなお墓を作ったのか。」
「日本で一番大きなお墓ですか。」
など、多くの質問をさせてもらいました。
宮内庁の方も、
「とても元気で積極的な発言に関心をいたしました。」
と、おっしゃったほどです。


もうひとつ、「亀の水」です。
ここは、今は、陵ケ岡小学校の校区ですが、
昔は鏡山小学校の校区でした。

遠足(花山天文台・青蓮院門跡)

画像1
画像2
画像3
5月14日(金)

遠足に出かけました。

教室に入ると、子どもたちは、いつも以上の、元気な
「おはようございます。」
で担任を迎えてくれました。

花山天文台に到着。
たくさんの京都大学の先生方が、
私たちをむかえてくださいました。
日本で非常に有名な天文学の先生も、
地元の鏡山小学校の3年生が来ると聞いて、
駆けつけてくださいました。
校歌を披露したのち、
5つの班に分かれて見学に出発です。
いつもにぎやかな子どもたちですが、
一つ一つの説明に聞き入っていました。
大きな大きな宇宙を感じることができました。
「メモを持ってくればよかった。」
と、言っている子もいました。
教えてもらったことを記録にとめておきたかったのでしょう。

お弁当。
待ちに待った弁当タイムでした。
予定より少し遅くなったお弁当。
おなかはぺこぺこでした。
とてもおいしくいただきました。



校区探検

画像1
画像2
5月11日月曜日

3年生は社会科で「地図つくり」の学習をしています。

探検に出かける前の時間に、
校区の中で見つけた不思議なところ、
紹介したいところを出し合いました。
実がついている木や、
声がよく響くトンネルや、
たくさんの意見が出ました。

さぁ、地図をもって、探検に出発です。

今、自分がどこにいるのかを
確認しながら、
てくてくと歩いて行きました。
たいへんつよい日差しを浴びながら、
歩いて行きました。

目的地(トンネル)に到着。
もう、自分たちの地図上の位置が
分からなくなっている子もいました。
すぐに
「ここだ!」
と、言っている子もいました。

電車がトンネルの上を走るとすごい音がひびきます。
自分たちの声もすごく響きます。

教室に戻ってからは、
地図に絵を描きこんで絵地図を作りました。

次回の探検も楽しみです。

写生会

画像1
4月22日、23日、24日(クラス別)

写生のため、花山中学校の近くの華山寺に出かけました。

この寺には、
お地蔵さんが100体近くあります。
子どもたちは、
表情豊かなお地蔵さんを真剣に見つめて絵を描きました。

道行く人たちは、
「本当に上手だね。がんばってるね。」
と子供たちに、声をかけてくださいました。

子どもたちは、その声にこたえるように、
どんどんお地蔵さんを描いていきました。

鏡山登山

画像1
画像2
4月27日月曜日

前日まで降り続いた雨のため、
ひんやりした空気の中、出発しました。

歩き始めて15分。
天智天皇陵付近での休憩で、
長袖を脱いで片付けている子もいました。

1時間後。毘沙門天前。
ここを過ぎたら、いよいよ山道に入ります。
子どもたちは、毘沙門天の50段以上ある階段を登ったり降りたりと、
まだまだ元気。

山道。
杉の林が広がります。
20m以上の高さの杉が立ち並んでいます。
神秘的な風景に、
「ここでお弁当を食べたいよ。」
と、言う子もいました。

手をつかないと登れないような山道。
前日までの雨のため、
足もとの葉っぱはふかふか、
石の上は苔でつるつる。
何度も何度も滑りながら、少しずつ、少しずつ登って行きました。

頂上。
鏡山から見る、山科の風景に、
子どもたちは歓喜の声をあげていました。
もちろん、鏡山小学校も見えました。



校歌のひみつを探る

画像1
4月22日火曜日

地域で農業を営まれている方がお話をしてくださいました。
この方は、鏡山小学校の卒業生。

子どもたちは、
校歌にのっているさまざまな施設・自然の話を
興味深く耳を傾けていました。

天文台って、どんなところだろう。
鏡山はどこにあるのだろう。
清い水って、何の事。

疑問がどんどん広がります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp