![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:69 総数:347031 |
大文字駅伝代替大会に向けて(6年)![]() ![]() ![]() 体育「なわとび」(6年)
6年の体育科の学習では,ジョギングとなわとびを行っています。6年生では二重跳びの記録を測定していきます。なわとびは体力を付けるのにも非常に良い運動なので,マラソン大会に向けても,体力向上として取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() 6年「Web会議システムの活用」
緊急事態宣言が出された今,今後の世の中が予想もしなかった状態になることも考えられます。学校での授業ができなくなったとしても,Web会議システムを活用した学習ができるように,Zoomの扱い方についてみんなで学びました。
![]() ![]() 理科 発光ダイオード(6年)![]() ![]() ![]() 版から広がる世界2(6年)
木版画の学習も進み,作品の仕上げ段階に入る人も出てきました。彫りたい線に応じて彫刻刀を持ち替え,一つ一つの線が生きるように集中して取り組んでいます。早く作品を刷り,出来上がりが見たいですが,落ち着いてゆっくりと作品作りを進めていきたいと思います。
![]() ![]() 家庭科 「冬を明るくあたたかく」(6年)
朝道が凍るほどの寒さになってきました。体をつらぬくような寒さの冬。そんな冬でも快適に過ごすために,どんな工夫ができるのかについて考えました。環境に応じて,様々な工夫をし,自分たちが快適に生活できる力を身に付けていきたいと思います。
![]() ![]() 花山中オープンスクール2(6年)![]() ![]() ![]() 花山中オープンスクール1(6年)![]() ![]() ![]() 校長先生のお話や生徒会からの学校紹介,各部活の部長からのアピールなどがあり,子どもたちは興味深く話に聞き入っていました。 わたしたちの生活と電気(6年)
理科では,コンデンサーを用いて電気がたまる仕組みについて学習をしました。今回の授業では,「つくったり,ためたりした電気は乾電池と同じはたらきをするのだろうか」という学習問題を立て,手回し発電機や光電池,オルゴールなどを用いて実験をしました。
![]() ![]() 版から広がる世界(6年)
図画工作科の学習では,自分の姿とすきなことをテーマに作品を作っています。今回の作品では,きれいに彫り進めていくのではなく,顔や服のしわなどの線をどのように表現していくのかをよく考え,作品づくりを進めています。どんな作品ができるのかとても楽しみです。
![]() ![]() |
|