京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up28
昨日:95
総数:482446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

休み時間の様子〜縄跳び〜(3年)

画像1
 いいお天気が続いています。
 休み時間にはクラスに一つある縄で,大縄跳びをしています。今は8の字に挑戦しています。日々続けて跳べる回数が増え,毎日喜びを分かち合っています。


体育 学年スポーツ大会(3年)

画像1
画像2
画像3
クラス対抗で,スポーツ大会を行いました。

大縄,短縄(前後両足とび,あやとび,二重とび),リレーの各種目のルールを各クラスの大会実行委員が決め,自分たちの力で大会を運営しました。

一生けん命に体を動かして,楽しく充実した時間を過ごすことができました。

社会のきまり教室(3年)

画像1
画像2
山科警察署の方から,社会のきまりについて
詳しくお話を伺いました。

心のブレーキをしっかりとふみ,
「一」歩立ち「止」まって,「正」しい行動ができるようにしていきたいと,身の引き締まるお話でした。

社会 京都市の様子とくらしのうつりかわり(3年)

画像1
画像2
画像3
郷土資料室に展示されている,本物の昔の道具を観察しました。
いつ,どのように使われていたのか,記録しました。

道具が変化したことで,生活の様子が変化したことを考えることが出来ました。昔と比べて作業が短時間ででき,生活も便利になったけれども,昔の道具にもよいところがあるので,今も使われている道具があることも知りました。

12月17日の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会・算数・国語の学習でした。
 社会では昔道具を見て,その使い方を考えていました。
 算数はかけ算の筆算のテストです。繰り上がりに気をつけながら,繰り返し学習してきた成果を発揮するべく集中してテストに向き合っていました。
 国語はかるたづくりをしました。同じ漢字の音読みと訓読みを使って,リズムよく読めるかるたづくりに取り組んでいました。

鏡山次郎先生のお話を聞いたよ(3年)

 社会科で「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習をしています。授業では,「明治」「大正」「昭和」「令和」の4つの京都市地図を色分けしたり,交通網を書き加えたりしてうつりかわりをみてきました。
 そのまとめとして,鏡山学区のうつりかわりを校区にお住まいの鏡山次郎(浅井定雄)先生に教えていただきました。
 学校の住所でもある血洗町が源義経が刀を洗ったことからついた地名であることや,鏡山の人口が増えた歴史について,具体的な地名や写真を出しながら説明していただきました。自分たちの住むこの地域の歴史について,詳しく知ることができ,みんな喜んでいました。
 
画像1

図工 いろいろうつして(版画・3年)

画像1
画像2
画像3
はじめに,出会った素材の特徴を生かすとどんなものが表せるか,
出来上がりを想像しました。

そして表したいことを考え,工夫して版をつくり刷ってみました。
版に表す良さや面白さを感じながら,作品作りをしていました。


鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)(3年)

画像1
 3年生の鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)では,地域を走る「鏡山循環バス」について学習をしています。地域の未来のために,循環バスを広げる方法を考えています。友だち同士で,乗ってもらいたい相手に伝わるようにまとめ方を工夫しています。

国語 すがたをかえる大豆

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の文章を参考にして,
「すがたをかえる○○」という文章を自分で作って書く活動をしています。

学校図書館にある「すがたをかえるシリーズ」から,知りたい食べ物の本を選び,調べ,調べた内容を整理して文章にします。これまで何気なく食べていたものにたくさんの工夫がなされていたことを知り,感動していました。

体育 エンドボール(3年)

画像1
はじめて行なったエンドボール。
やり方やルールを覚えるのに一生懸命な姿が見られました。
密をさけコートを広く使って,思いっきり走ったり,ボールパスをしたりできています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 半日入学・入学説明会 1・2年・た5時間授業
委員会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp