京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:58
総数:484442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6年 一年のはじまり

画像1
画像2
 教科書配り、そうじ当番決め、名札づくり等、学校生活を過ごしていくための準備をしています。どんな一年になるのか楽しみです。

1年生「なかよし いっぱい だいさくせん」

学校探検に2年生と出かけました。
図書室、図工室、保健室、職員室、校長室など、様々な教室を
見て回りました。
「本がたくさんあったよ。」「ここの教室何するの?」と興味津々でした。
画像1画像2画像3

【3年生】図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
 ビニール袋をつかって風に揺られている姿や飛んでいる姿を思い浮かべて、楽しくなるように作りました。

【4年生】社会科「京都府の様子」 理科「初めの学習」

画像1画像2
 京都府の様子を色分けしました。「東の方に山が多い。」「川がたくさんある。」と気付いていました。
 理科の学習では「なぜ?を大事に学習していきましょう。」とみんなで先生の話を聞いたり考えたりしました。

【6年生】全国学力学習状況調査

画像1画像2画像3
 全国の6年生が取り組んだテストを鏡山の6年生も精一杯取り組みました。

1年 生活「はるをみつけよう」

 学校生活が始まり、2週間が経ちました。少しずつ慣れてきて、たくさんの笑顔が見られるようになってきました。

 今日は、生活科で春を見つけに行きました。ありやちょうちょ、だんごむしなどたくさんの虫を見つけることができました。また、きれいな花もたくさん見つけることができました。
画像1画像2画像3

1年生 道徳科「たのしい がっこう」

学校生活ではどんなことをするのか、どうして教科書の
絵の人たちは笑っているのかを考えました。
画像1

1年生 生活科「春をみつけよう」

画像1画像2
だんごむし、あり、てんとうむしなどの虫を探しに中庭に
いきました。
「あ、いたよ」「ここにいる」と指をさして教えてくれる1年生。
いろんなことに興味をもってほしいです。

国語科「あつまってはなそう」

画像1画像2画像3
グループで自分の名前や好きな動物、色を話した後、
みんなの前で発表しました。

1年 算数科「かずとすうじ」

今日は、7と8の数字を練習しました。
1画1画、お手本を見て丁寧な字で書きました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp