京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up111
昨日:95
総数:482721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

オンライン授業体験(6年)

画像1
画像2
画像3
 29日(水)の放課後,6年生はオンライン授業の体験をしてみました。
 今後もし休校や学級閉鎖になった時でも学びを続けられるよう,学校と各家庭を結んでみました。学校とは違い,子どもたちが少しくつろいだ様子も見られ,新鮮な体験でした。今後はオンライン授業がいつでも進められるよう,他学年でも少しずつ準備を進めていきたいと思います。

おうちで給食を作ってみよう!<第10弾>

画像1
 今回紹介する献立は,今日の給食に登場した「トマトだご汁」です。「だご汁」とは,九州地方の郷土料理のひとつです。「だご」とは,だんごのことです。「トマトだご汁」には,汁だけではなく,だんごにもトマトを練りこんいます。

 だんごは,つぶしたトマトと水で,小麦粉と片くり粉をよく練ることによって,ほんのりピンク色に仕上がります。

 トマトの味(グルタミン酸)とけずりぶしのだし(イノシン酸)のうま味が調和して,とてもおいしい味が楽しめる一品です。
画像2

国語科「お手紙」〜音読劇発表会に向けて〜(2年)

 今日は,明日の音読劇発表会に向けて,グループに分かれて練習しました。 

 自分の役の台詞に,どのような気持ちで話すか,どんな身振り手振りをつけるかなど,音読で工夫することを考え,それを意識しながら,それぞれが一生懸命に練習に取り組んでいました。

 明日の発表会が楽しみです!
画像1
画像2

今日の給食<9月28日(火)>

 今日の献立は,
〇味つけコッペパン
〇牛乳
〇じゃがいものクリームシチュー
〇野菜のソテー         です。

 今日は,子どもたちに大人気の「じゃがいものクリームシチュー」です。給食には,いろいろな種類のシチューが登場します。給食時間に紹介したところ,子どもたちから特に人気があったのは「トマトシチュー」,「ブラウンシチュー」,「コーンのクリームシチュー」です。他にも,だいこんやきのこなど,その季節の旬の食材を使ったシチューもたくさんありますよ。次はどのシチューが登場するかな?楽しみにしていてくださいね。

〜本日のあじわいカードより〜
★「シチューがおいしかったです。またいろいろなシチューを食べたいです。」
★「おいもがホクホクしていてとてもおいしかったです。」
★「ぼくは,ぜんぶの種類のシチューがすきです。」

 明日の給食は「ツナそぼろ丼(具)」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

青空の下で!!(2年)

画像1
画像2
 日が差すときもありましたが,風は比較的涼しく,来週の本番をイメージして運動場でダンスの練習をすることができました。

 一つ一つの動きを大きくして元気よく表現することを意識して踊りました。

今日の給食<9月27日(月)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳 
〇あげたま煮
〇ひじき煮
〇じゃこ     です。

 「あげたま煮」は,油あげや野菜にだしの味がしっかりとしみこんでおり,優しい味つけでした。
 給食時間には,「おいしさ見つけ」について紹介しました。おいしさは,味以外にも目や鼻,口,手,耳からも見つけることができます。1年生の教室をのぞいてみると,早速耳をおさえて食材の音を聞きながら食べている子がいました♪

 明日の給食は「じゃがいものクリームシチュー」です。お楽しみに!

図工 たいこづくり

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会の民舞で用いる太鼓を自分たちで作りました。細かい作業もありましたが,出来上がりを楽しみに夢中になって作り上げました。

太鼓ができると待ちに待った音慣らし。
いい音が鳴り,実際に使うのが楽しみです。

道徳「さて,どうかな」(2年)

画像1
道徳では「気もちのよいあいさつ」について考えました。

登校して先生に出会ったとき,友達に出会ったとき,遠足で集合に遅れてしまったとき,…

周りの人にどんな言葉を伝えられればよいかを先生役・友達役など役割演技を通して,考えました。

その後,日常生活の中でどのようなときに「あいさつチャンス」が隠れているかに気づき,自分がこれから「気持ちのよいあいさつ」をするためにがんばりたいことをカードに書きました。


画像2

月の形が変わるのは,なぜかな(6年)

 月の形が変わって見えるひみつを,ボールやライトを使って調べました。
「三日月になった!」
「ここで,半月になる!」
ボールの位置を動かして,満月や新月を作り,月と太陽の位置関係を確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

この石は,川のどこにあったかな(5年)

 石を観察し,上流にあったか,下流にあったかに分け,その理由を出し合いました。
「角ばっているので・・・」
「丸くて,つるつるしているので・・・」
など,仲間分けした石をカメラでテレビ画面に映し,説明しています。自分の考えと違うときには,質問して,さらに考え,解決したい問題を見つけていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp