京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up15
昨日:69
総数:481284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」

伝統工芸品の良さを伝えよう(4年)

 4年生は国語科の学習で,伝統工芸品の良さについて調べました。「4年生の知らない世界」というのをテーマに,リーフレットにまとめて,発表をしました。
 一つの伝統工芸品について調べ,自分なりに「魅力」を見つけていたので,それを紹介する形で発表をしていきました。

 同じ工芸品を調べている人もいましたが,違った魅力を見つけていたようで,聞いていてとても楽しかったようです。色々な工芸品の魅力を知り,京都の伝統工芸品を受け継いでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

12月22日の給食

画像1
 今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,スパイシーチキン,ミネストローネです。
 「スパイシーチキン」はにんにく,ヨーグルト,カレー粉,塩,しょうゆを合わせた中に,鶏肉をつけこみ,米粉とかたくり粉をつけて油で揚げました。
 子どもたちからは「サクサクでおいしい!」や「スパイシーな味がする!」など素敵な感想がたくさんとどいていました。

体育 学年スポーツ大会(3年)

画像1
画像2
画像3
クラス対抗で,スポーツ大会を行いました。

大縄,短縄(前後両足とび,あやとび,二重とび),リレーの各種目のルールを各クラスの大会実行委員が決め,自分たちの力で大会を運営しました。

一生けん命に体を動かして,楽しく充実した時間を過ごすことができました。

社会のきまり教室(3年)

画像1
画像2
山科警察署の方から,社会のきまりについて
詳しくお話を伺いました。

心のブレーキをしっかりとふみ,
「一」歩立ち「止」まって,「正」しい行動ができるようにしていきたいと,身の引き締まるお話でした。

社会 京都市の様子とくらしのうつりかわり(3年)

画像1
画像2
画像3
郷土資料室に展示されている,本物の昔の道具を観察しました。
いつ,どのように使われていたのか,記録しました。

道具が変化したことで,生活の様子が変化したことを考えることが出来ました。昔と比べて作業が短時間ででき,生活も便利になったけれども,昔の道具にもよいところがあるので,今も使われている道具があることも知りました。

12月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,親子煮,ほうれん草のおかか煮です。苦手だった野菜を食べられるようになる子が増えてきました。もうすぐ冬休みですが,しっかり食べて,寒い冬を元気にすごしたいですね。

ひだまり学習・環境(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
たいよう学級ではごみの分別について学習しました。

なんでも同じゴミ箱にいれるのではなく,
プラごみに気を付けてゴミを捨てられるように考えました!

非行防止教室(2年)

本日,2年生は非行防止教室を行いました。「心にブレーキ」を合言葉に,お金を拾ったらどうしたらいいか,喧嘩をしているのを見たらどうしたらいいかなどを考えました。
また,分かりやすいイラストを用いて,万引きが犯罪であると再度確認をしていました。

これからの生活でいかしてほしいと思います。
画像1
画像2

非行防止教室(1年生)

 17日(木)2時間目,元警察官の方がスクールサポータ―として子どもたちに“社会のルール”について教えていただく時間がありました。

 この時間のめあては,「やってよいこと,わるいことをりかいし,いつも正しいこうどうができる人になろう。」

 「落とし物は届け出る」「万引きや暴力はしない」など,社会で生きていく中で大切なことを教えていただきました。

 合言葉は「心にブレーキ」。自分勝手な行動で,他の人に迷惑をかけていないか,1年生なりに考えて授業を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

12月18日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん,牛乳,水菜とつみれのはりはり鍋,ひじき豆です。
 「水菜とつみれのはりはり鍋」には旬の水菜や,鶏肉とまぐろフレークで作った手作りのつみれ,はるさめなどが入っています。おだしが香ってとてもおいしいく仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式 人権集会 大掃除 給食終了
12/24 冬休み(12/24〜1/5)

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp