京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up19
昨日:83
総数:257116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生理科】プログラミングを通しての学習

画像1画像2画像3
 今年度から,6年生の理科のプログラミング学習の中で,Micro:bitという機器を活用します。
 Micro:bitを使えば,様々なことができます。たとえば,「暗くなったら明かりがつく」「人が通った時だけスイッチが入る」などです。
 Microsoft365のTeamsのグループチャット機能を活用し,班の友達と試行錯誤を繰り返してより良いプログラムを考える姿が見られています。

 この単元の学習では,単にプログラムを作って終わるのではなく,学習を通して,より良い社会を作っていく一員としての自覚を促し,人と協力してより良く課題解決に向かう力を高めていきたいと思います。

【6年生】 薬物乱用防止教室

画像1画像2
 1月25日(月)3校時に薬物乱用防止教室がありました。

 山科警察署からスクールサポーターの今村さんに来ていただき,お話を聞きました。薬物の恐ろしさについて理解を深めることができました。脳を破壊すること,やめられなくなること,犯罪を犯してしまうこと,そして何より,「すべてを失う」ことを学習できました。

 これから,中学校に進学し大人になっていく中で,今回の学習を忘れることなく「ダメ絶対」と強い意志をもち続けてほしいです。

【6年生】 初ログイン

画像1画像2画像3
 GIGAスクール端末をLAN工事が終わったので,初めて教室で使いました。

 タブレットをこれからの学習で効果的に使用できるようログインしてインターネットに接続してみました。
 とても嬉しそうに新品のタブレットを慎重に扱っていました。
 
 これから様々な場面で活用していきたいと思います。

【6年生】 身体測定

画像1画像2
3学期になり,身体測定を行いました。
身長が大きく伸び,自分の成長を感じている子どもたちがいました。
6年生も終盤になると中学生のように大きくなってきます。体と心も大きく成長して卒業を迎えてほしいなと思いました。
身体測定を始める前に養護教諭の仁木先生より新型コロナウイルス感染症についてのお話がありました。正しい情報を取り入れることができたと思います。また,危機感を感じながらしっかりと感染対策を行っていくことの重要性を再確認できたのではないかと思います。

【6年生】 体育科 タグラグビー

画像1
 体育の学習で「タグラグビー」をはじめました。

 陣取り型の学習はあまり慣れていないようですが一生懸命行っています。

 初めはウォーミングアップとしてタグ取りゲームをして楽しく学習をはじめました。

 これから上達していくのが楽しみです。

【6年生】京都橘大学 心肺蘇生授業・AED 「命の授業」

画像1画像2画像3
 京都橘大学救急救命学科の黒崎先生と学生のみなさんにきていただいて「命の授業〜心肺蘇生・AED教育〜」の授業をしていただきました。
 初めに,夢のお話から,日本でAEDを使うことで救える命があること,みんなの持っている手は人を助けることができる手であることのお話をしていただきました。
 
 実際に脈を測ったり,心臓の音をきいたりして後,心肺蘇生の仕方を教えていただきました。強く・速く・絶え間なく続けることが大切なことがわかりました。
 また,三角巾を使っての止血や手当ての仕方を教えていただきました。自分の手当てや友達の手当てを実際にしてみました。
 最後に,もし,実際に人が倒れていた時をシュミレーションしました。代表でしてもらいましたが,その行動が誰かの命を救うことにつながっていることを改めて知りました。
 今日,学習した後,一人一人が自分にできることを確認しました。命の重みを知り,そのためにできることを学習した貴重な時間でした。

 京都橘大学の黒崎先生・学生のみなさん本当にありがとうございました。

【6年生】 総合的な学習の時間〜安朱の歴史と文化〜

画像1
総合的な学習の時間「安朱の歴史と文化」で自分たちが大切だと思う地域の歴史的,文化的な場所や祭りなどをよりよくしていくため,守っていくために自分たちにできることを考えています。

 国語の学習と関連付けて,考えたことを提案する文章にまとめ,他のグループと交流しました。

【6年生】ケータイ・スマホ教室

画像1
12月7日
 「SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう」というめあてで,市民インストラクターの方においでいただいて授業を行いました。

 lineを使った会話の中で「おかしいね」をどんな気持ちで返したのか出し合った後,スタンプについても「すごくおかしい」「いじわるな気持ち」で5つのスタンプを置いていきました。人によって置く位置が全然違うことに驚いた子どもたち。

 そこから,SNSを使ったコミュニケーションをとる際気を付けることを出し合いました。
 ・読み返す
 ・受け取った相手がどんな気持ちになるか考える
 ・文を見る 心を視る
など様々なことが出てきました。

 送る際に気を付けることと 受け取った際に「もしかしたらいじわるな気持ちじゃなかったのかも?」と考えることや実際に話してみることの大切さに気付いていきました。

【6年生】 版画に取り組んでいます

画像1画像2
 自分の日常生活の一場面を切り取って「○○している自分」をテーマに版画に取り組んでいます。

 帰る準備をしているところや授業中手を挙げているところ,本を読んでいるところなど,様々な場面を描いています。出来上がるのが楽しみです。

【6年生】 靴箱の整理

画像1
 6年生には,年度初めから下駄箱の靴をそろえることをしっかりしていこうと伝えています。それが定着しています。
 さらに,掃除時間や放課後に他の学年の靴までそろえてくれているところも見かけるようになりました。身の回りが整うことは気持ちがいいですね。


 6年生のそんな姿を見ていた1年生からお礼のメッセージが届きました。1年生の見本になるかっこいい6年生!憧れの6年生!そういう姿をたくさん見せてほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 朝会・なかまの日  委員会
学習
2/1 食に関する指導2−2
その他
2/5 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp