京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up27
昨日:59
総数:256974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

学校運営協議会理事会

画像1
6月26日
 15:30〜 理事会
 まず,今年度の方向性について,学校長からの話がありました。
 今年度は,子どもたちに「見つける」「考える」「つなげる」「よりよいものを考える」「表現する」「認め合う」という6つの力をピクトグラムを作って見える化をして育むこと。
 その力を11月に全国に発表する国語教育研究大会を本校で開くこと等の学校運営についての話があり,それについて,理事の方から,肯定的なご意見をいただきました。

画像2

テレビ会議〜マレーシアと

画像1
6月25日
 昨年度「環境に関する取組交流をしていきましょう」と約束したプライ小学校の先生方と,今年度の交流の在り方についてテレビ会議で話しました。

 昨年度お世話になった方々がきてくださり,支えていただきました。

 昨年度の取組の上にたって,今年度は互いに同じ取組を行い交流することや日々の定点観測のようなものを月に一回行うなどすることになりました。
 環境のことを考え取組を進めている学校が,日本だけでなくマレーシアにあることを感じながら今年度は進めていけそうです。

 積み重ねることって,大きな成果につながりますね。

総合的な学習の時間 5年生と1年生の交流

画像1
 今日の5時間目に5年生が総合的な学習の時間で学習している「安朱の魅力」について1年生に伝えにきてくれました。
 5年生がそれぞれに感じている「安朱の素敵なところ」を写真や映像,クイズなどで1年生にわかりやすく伝えていました。1年生も「初めて知ったよ。」という声や「行ったことがあるよ。」「お家の人と一緒に中に入ったことがあるよ。」など感想を伝えながら聞いていました。
素敵な安朱を素敵なままに残していく学習に入ります。
 
 またこの先の学習につなげていってほしいと思います。

児童集会 6年生の発表

画像1画像2画像3
 今日の児童集会の発表は6年生でした。
6年生は4つの文でできた問題を出してくれました。問題を聞いてすぐに「わかった!!」とみんなから声が上がりましたが,発表者は「1番の文でわかった人は?2番目の文でわかった人は?・・・」とたずねていき,その後,同じ文章で順番をかえた問題を出しました。順番をかえた問題文をみて「問題の難易度がかわった」などの感想がでてきて,どの順番で書いていくのかも問題作りで大切なことがわかりました。また一つ一つ問題を出していく提示の仕方などの工夫もありました。
 南校舎2階から3階にある高学年国語の掲示版のところに,6年生全員の問題が掲示してありますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

安祥寺中学校 読み聞かせ活動(小中一貫)

画像1画像2
 6月21日 安祥寺中学校の文化図書委員が,1・2年生に読聞かせに来てくれました。
大きな絵本や紙芝居を持ってきてくれていて,みんなどんなお話かわくわくしています。 猫のお話では,「この猫の名前は何にする?」とみんなに聞いて,決めた名前でお話を進めてくれるなど,やりとりをしながら楽しく読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後,感想を発表する時には,どんなところがおもしろかったのか,おどろいたところ,楽しかったところを交流することができました。
 中学生のお兄さんお姉さん楽しい時間をありがとうございました。
 

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
図書委員会が,学校図書館の魅力を伝える取組を進めています。
今月は,各教室に行き,図書委員が読み聞かせを行います。
火曜日は,1・2年生となかよし学級,金曜日は3〜6年生の教室に行きます。
図書委員会による読み聞かせで,楽しく本に親しめる一週間になりそうです。

【環境委員会】学校園の整備

画像1画像2画像3
 今年度,環境委員会では,「理科室横の学校園を活用したい!」という思いのもと,整備に取り組んでいます。
 6月の委員会では,これまで生えていた草や根を取り,バーク堆肥など土壌改良資材を混ぜ込みました。
 日照条件は中庭に比べて悪いですが,どのように植物が育つのか実験してみよう,と子どもたちはとても意欲的に活動しています。

引き渡し訓練

画像1画像2
6月15日(土)

休日参観日,4校時は,地震からの避難,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。
自分の命を自分自身で守るにはどうしたらいいか,どう行動すべきかを真剣に考え,実践できるようにしなければなりません。
非常時での児童の安全確保について,今後とも万全を尽くしていきます。

救急救命講習会

画像1画像2画像3
水泳学習の開始に伴い,安朱小学校の教職員は救急救命講習を受けました。
山科消防署の方に来ていただき,PTAの方と一緒に,心肺蘇生法やAEDの使い方を実習を通して教わりました。
実習では,胸骨圧迫やAEDの練習をグループに分かれて,シュミレーションしました。胸骨圧迫を交代するタイミングや周りの人への声かけ,AEDのパッドを貼る場所,スイッチの押す時の注意点等,確認し合いながら講習を進めました。
大切な命を助けるためには,「私たちに何ができるのか。」常に考えていきたいです。

はじめまして集会

画像1
画像2
画像3
6月14日
たて割り班での活動の第1回目「はじめまして集会」を行いました。
1年間を通して,同じグループで活動していきます。
まず名前をおぼえるために,名前覚えゲームをしました。
そのあと,「花時計」「教室の中」・・・というお題をもらってグループで話し合い,みんなで力を合わせて,ジェスチャーで表現するゲームをしました。
各グループの6年生がリーダーとなって,1年生から5年生までなかよく過ごすことができました。
これから,このグループで,運動会やニコニコラリーに向けて,活動していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 校内研究3年
10/4 運動場草ひき
10/7 運動会全校練習
学び開校式
10/8 玉手箱ワークショップ5・6年 
学習
10/2 日本料理に学ぶ食育カリキュラム5年
京都サンガF.Cアカデミースペシャル3・4年
保健
10/3 視力検査4年
10/4 視力検査3年・な
10/7 視力検査2年
10/8 視力検査1年
マラソン希望者・宿泊前健康診断

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国大会案内

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp