京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:39
総数:259397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】 総合的な学習の時間 「安朱の宝物さがし」探検へ!

画像1
画像2
画像3
 前回は山科駅の探検に行きましたが,今回は,疏水公園やちびっこランドなど,安朱北部中心に探検に行きました。
 お地蔵さんも見つけて,疏水の安全を願っていることを知り,秘密基地と呼ばれている場所にも探検に出かけました。

【3年生】 体育の学習「てつぼう」

画像1
画像2
 鉄棒を始めました。

 まずは,できる技を確認し,連続技にもチャレンジしていきます。
逆上がりができるよう,休み時間にもがんばって練習している子どもたちです。

【3年生】 理科の学習で「チョウ」「芽が出たよ」

画像1
画像2
 3年生で始まった理科の学習。アゲハチョウを育てています。
「さなぎになってるよ!」としっかり見てくれています。

 ひまわりやオクラなどの芽も出てきました。
「子葉」という言葉も学習しました。

3年生 体育「リレー」と図工「ふわふわ」

画像1
画像2
画像3
体育は最後のリレーの学習をしました。
準備運動は日陰の多いこいのぼりの前。
気持ちの良い日差しの中,力いっぱい走っていました。
図工では,グループで協力して袋を使いふわふわ浮くものを作りました。
不思議ななかまたちが出来上がりました。
次回は,個人で作っていこうと思います!

【3年生】 総合の学習で「スプーン」さがしに

画像1
3年生の総合的な学習の時間で,「安朱の宝物さがし」を
しています。
子どもたちの紹介したいものの中から,
今回は山科駅のスプーン探しに出かけました。
モニュメントが実は「SEED」という名のものであることを発見。
さらに,バスのロータリーやお店や交番があり,
たくさんの人が行き来する山科駅であることを見つけていました。

3年生図書館へ!

画像1
画像2
図書館の司書の先生から図書館の使い方を聞きました。
ポプラディアや図鑑を使って知りたいことを調べる
索引の仕方を聞きました。
何も言わなくてもきれいに靴を並べて図書館に
入っていました!

今週の3年生

画像1
画像2
今週は,英語のALTの先生が来てくださいました。
楽しんで自己紹介を聞いたり,質問したりできました。
国語では,漢字の音訓集めをしました。
友達との学び合いを進めています。

【3年生】新しい1年のスタート!

画像1
画像2
画像3
3年生の新しい1年がスタートしました。
係を決めたり,新しく始めた英語の学習をしたり
理科の観察をしたり…どの学習もやる気いっぱいの
3年生です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 授業参観 学校説明会
学習
5/24 6年租税教室 お話横丁
保健
5/18 1年聴力検査
5/19 再検尿
5/22 1・3・5年耳鼻科検診
5/23 2・4・6年なかよし耳鼻科検診
5/24 心臓病二次聴診
特別活動
5/22 児童集会
PTA・地域
5/19 PTA総会
その他
5/19 和献立給食
5/22 スクールカウンセリング
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp