京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up62
昨日:30
総数:257076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

年の初めの大掃除

画像1
1月7日(木)

2016年の始まりとして,大掃除を行いました。
保護者の方も参加していただき,親子清掃ですみずみまできれいにしました。

子どもたちは,時間いっぱいまで丁寧に教室や廊下を掃除する姿が見られました。
身の回りを美しく,物を大切にできる子どもたちになってほしいと願っています。

ご多用の中,親子清掃に参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

明けまして おめでとうございます。 後期後半が始まりました。

1月7日(木)

あけまして おめでとうございます。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。

後期後半が始まりました。
朝会では,年始のあいさつの後,校長先生から三つのお話がありました。

一つ目はことわざに「一年の計は元旦にあり」「一日の計は朝にあり」とあるように,新しい年の初めにしっかりと目標を立て,その目標に向かってがんばってみよう,ということです。

二つ目は,「ことばは,ちから」だということです。
「ふわふわことば」と「とげとげことば」。
どんな言葉が<ふわふわ>で,どんな言葉が<とげとげ>でしょう。

そして最後は,絵本「こころのえほん」を読んでいただきながら,人が人であるためにには,とても大切な<こころ>。
そして,その<こころ>をさらに豊かにしていく<ことば>。
絵本を読みながら,みんな真剣に考えました。

朝会では,各クラスの人権目標も発表しました。

今の学年もあと3カ月です。
しめくくりの期間として,この3ヶ月間を充実したものにしてほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

新しい年を迎えました

あけましておめでとうございます。
昨年は,安朱教育に何かとご支援・ご協力いただきましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

お正月三が日はおだやかな天候で,ゆっくりとお過ごしではなかったでしょうか。
今日から学校も仕事始めです。子どもたちは7日から登校しますが,朝から運動場では野球の練習が始まり,飼育当番の児童もちゃんと忘れずに世話をしてくれました。
正門横のハクモクレンのつぼみが,この暖かさで一段と膨らんだように感じられます。

1月7日(木)から後期後半が始まります。午前中授業で給食のあと下校となります。久しぶりに元気な顔を見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

後期前半終了の朝会

12月22日(火)

後期前半が終了します。
朝会では,校長先生から新しい年を迎えるにあったてのお話がありました。
年の締めくくりでは大切にしていきたいことがたくさんあります。
日ごろの感謝をこめて,自分のをまわりをきれいにしていくことやお手伝いをしていくことも大切です。
そのようなことを,明日から始まる冬休みでも実践できたらいいと思います。

冬休みは,学校のきまり,お家のきまり,交通ルールなど,しっかり守って楽しい冬休みを送ってほしいと願っています。

後期後半は,1月7日(木)からです。
その日には,また元気な笑顔の子どもたち会えることを楽しみにしています。

朝会の後は,6年生の音読発表会です。
「『鳥獣戯画』を読む」を,実際の絵やお芝居を交えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月のお話横丁

12月16日(水)

12月は,古くから読み継がれている民話や名作の読み聞かせです。
低学年は「ちからたろう」,高学年は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」,そしてどちらも「かさじぞう」を読んでいただきました。

真っ暗な会場で,ポッと浮かび上がる絵と音楽…子どもたちもお話の世界に入り込んでいました。
画像1
画像2
画像3

児童集会 〜飼育委員会〜

画像1
12月14日(月)

12月の児童集会は,飼育委員会が発表をしました。

安朱小学校には,現在「ピョンちゃん」と「ユキチ」の2羽のウサギがいます。
今日は,この2羽のウサギについてのクイズをしました。

飼育委員は,毎日,ウサギの世話を頑張っています。
今日の発表で,全校のみんなもウサギについてよく分かったと思います。








マラソン大会 開催

12月9日(水)

マラソン大会が開催されました。
子どもたちは,中間休みにマラソンの練習を続けてきて,今日がいよいよ本番です。
開会式では緊張感が伝わってきます。
頑張って練習してきたことを,このマラソン大会で発揮する!という思いが感じられました。

マラソン大会は,疏水公園で行いました。
低学年は20分,中学年は25分,高学年は30分走り切ります。

顔を真っ赤にしてがんばる子。
最後まで歩かずに走りきろうと,子どもたちのがんばる走りがたくさん見られた大会でした。
最後に走った距離を先生にチェックしてもらう時,最後まで走りきったと,みんなうれしそうでした。


画像1
画像2
画像3

6年生にとっては最後の学習発表会です。

12月7日(日)

2年生は,かわいい怪獣が出てきました。
せりふも楽しく,愉快な舞台でした。

4年生は,落語の「皿屋敷」を舞台で。
ユウレイは怖いものではなく,とても親しみのあるものに表現されていました。

6年生は,人間の「心」についての問題提示をしました。
「愛する心」。
その心がとても美しく大切であるかを考えさせられました。

そして,6年生の終わりの言葉も劇の続きとして演出され,演技で表現してくれました。

とても素晴らしい学習発表会でした。


画像1
画像2
画像3

見どころ満載の学習発表会でした。

12月6日(日)

3年生は,子どもたちが考えた劇「宝島のぼうけん」です。
いろいろな登場人物が出てきて,楽しい劇でした。

5年生は,ケータイ電話を取り上げた「人のつながり〜ケータイはいいもの?わるいもの?〜」。
世の中はとても便利になってきていますが,使い方次第で関係がギクシャクしてしまうかもしれません。
便利な道具でも,その使い方が大切。
ケータイ・スマホについてみんなで考える劇でした。

校長先生のお話の中では,会場のみんなで「真っ赤な秋」を歌い,教職員が振りをつけました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会が始まりました。

12月6日(日)

みんなが待ちに待っていた学習発表会の日になりました。
この日まで子どもたちは,毎日練習を続けてきました。
いよいよ,今日は本番です。
緊張しながらも,みんな生き生きと舞台で力いっぱいの演技を見せてくれました。

1年生の初めの言葉の後,「体操・ダンスクラブ」がボールを使って,元気いっぱい体を動かす発表をしてくれました。

初めての学習発表会だった1年生も,大勢の観客の前でしたが,練習してきたことを発表でき,かわいい演技を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp