京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up19
昨日:50
総数:280207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年】体育科「バスケットボール」

 バスケットボールの学習が進んでいます。対抗戦では、1試合目の結果からチームの友達と話し合い、2試合目の作戦をたてます。レイアップシュートがきれいに決まって、かっこいい瞬間が見られました!
画像1
画像2
画像3

【6年】授業参観 〜社会・学級活動〜

 社会「国の政治の仕組みと選挙」の学習では、政治の仕組みについて、グループで意見交換して考えを深めました。
 学級活動では、情報インストラクターを講師としてお招きし、SNSのコミュニケーショントラブルについて話し合いました。
画像1画像2

【6年】体育科「ハードル走」

 全6回のハードル走の学習が終わりました。初回と比べると、インターバルの距離が伸びてスピードにも乗り、自己最速タイムがでました。ハードリングの工夫に重点をおいて、「遠くからふみ切って低く越す」「振上げ足を伸ばす」「空中から素早く下りて走る」などを意識して走りました。次のバスケットボールの学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】国語「時計の時間と心の時間」

 国語の学習で、教材文の中に出てくる事例を読んで、考えたことや疑問に思ったことを友達と交流する様子を、校内の先生方に見てもらいました。
 一人で自分の考えをワークシートやタブレットPCにまとめる子、となりの席の友達と書いたものを読み合って考えを比べる子、同じような考えの友達と複数集まって意見交換したり自分の考えを修正したりする子など、自分で活動の場を選びながら学習を進めていました。
画像1画像2

【6年】図画工作科

5月20日(火)
「この筆あと、どんな空?」という学習をしています。
いろいろな画家の空の絵を見て、
空の表現の仕方を勉強しました。
そこから自分達も空を描いてみました。
画像1
画像2
画像3

6年 4月の授業参観

 6年生は、国語科の学習で、言葉の並べ方を考えたり、表現の工夫を考えたりして、短歌を作りました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 希望制個人懇談会【2・3年4時間授業 他学年5時間授業】
7/15 安全の日
7/18 1学期終業式
給食終了
親子水遊び大会
7/19 夏季休業開始(8/25まで)
学習
7/16 いるかスクール【予備日】
7/17 いるかスクール【予備日】
保健
7/15 ほけんの日
7/16 フッ化物洗口
特別活動
7/15 町別児童会(集団下校)
PTA・地域
7/14 おはなし横丁
7/15 おはなし横丁
7/16 おはなし横丁
7/17 おはなし横丁
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp