京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up12
昨日:75
総数:258548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

SDGs学習

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にSDGsの学習を深めています。
今日は,山科商店会の方にも来ていただきました。商店会の方のお話から,「地域に貢献できる商店会でありたい」という思いを聞き,学校と商店会で協力してどんな取組ができそうか考えました。
今後の活動も楽しみです。

科学センター学習へ

 9日(金)は科学センター学習がありました。前半はプラネタリウム学習でした。「今日の夜7時にタイムスリップです。」という科学センターの先生の声かけとともに、京都市の明かりが消え、満天の星空を体験しました。圧巻の星空に子どもたちからは「うわーっ!」「すごい!」「きれい!」と、大きな歓声が上がりました。また今後も星に興味がもてる貴重な体験になったことでしょう。
 後半は展示学習に参加しました。「化石トンネル」や「ドローンラボ」「チョウの観察」など、時間が足りないくらい子どもたちは夢中になって学習していました。子どもたちの一人一人の興味・関心が広がる素敵な体験となりました。
画像1画像2

環境学習 〜木材の活用で変化する未来〜

 7日(水)に京都木材協同組合の方にお越しいただき、環境学習を行いました。お話を聞く前は「森林を伐採することは環境に悪いことだ」という考えが多かったのですが、学習をして、木材が再生可能エネルギーになっていることや、植える・育てる・伐採することを通して森林の循環が行われていることを学びました。ほかにも世界各国のヒノキの木くずの香りをかいだり、電動のこぎりを使って木のパズルを作成したりしました。学習を通して、木材を適切に使うことの大切さや、地球環境にやさしい生活を送りたいと考えることができました。
画像1画像2画像3

車いす体験をしました

画像1画像2画像3
9月のなかまの日の取組で車いす体験をしました。車いすを自走したり押したりすることで車いすを使用している人の感覚を知ることが目的です。また、車いすで生活されている人のために普段自分たちはどのようなことができるかということも、体験を通して考えることができたと思います。これからも日々の生活の中で、いろいろな立場に立って感じたり考えたりできることを大切にしていけるといいですね。

国語科「どちらを選びますか」

画像1
それぞれの立場ですすめる理由を明らかにして意見を伝える学習をしました。「家でペットを飼うなら犬か。ネコか。」というテーマで、それぞれ良いと思うポイントや、相手チームの意見を聞いたうえで自分の意見に付け加えをして話していました。質疑応答する難しさも感じていましたが、「話すときや聞くときには、相手の顔を見たほうがいいな。」「理由を言うことで説得力が増すな。」など対話をするときの技能的なことから、相手を思いやる気持ちにも気づくことができました。今後も様々な場面で話し合うときに生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
保健
3/22 フッ化物洗口

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp