京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up5
昨日:83
総数:257102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】 急須で宇治茶をいれました

画像1
 宇治でお茶作りが盛んなわけや伝統を受け継いでいる手もみ製法などを学習しました。
 教科書の中に「急須でいれたお茶はおいしい」ということがのっていたので,実際に宇治茶に親しみ,伝統を受け継いでいる宇治茶の良さを感じてもらうために宇治茶を飲みました。
 「茶柱が立った」
 「今まで飲んだお茶で一番おいしい」など急須を使って自分でいれた宇治茶に大満足の様子でした。

【4年生】 学習の成果

 今週は,今までの総合的な学習の時間の成果を伝える場として4年生児童が考えた休み時間の避難訓練をおこなったり,3年生に消火器の使い方を伝えて,実際に消火体験をしてもらったりしました。
 他にも1,2,3年生の教室に行って,学習してきたことをよりたくさんの人に伝えて,安心・安全なまちにしていくための活動をしました。たくさん練り直し,練習をして発信する日を迎えましたが,「まだまだ課題があった」という声から探究する意欲が継続していることを感じました。

 「大盛況やったよ〜」や「僕たちが作ったものをカエルキャラバンで使ってもらえることになった」など,自分たちの活動が成功した喜びを感じることもできました。このことをきっかけに安朱小学校の子どもたち,安朱の地域の人が少しでも安心・安全について考える時間が増えるとうれしいです。
画像1画像2画像3

【4年生】総合的な学習の時間〜発信

画像1
3月12日
 今週は,4年生が学んで本校のみんなに伝えたいことを発信する時間です。

 今日は,それに向けて消防署の方においでいただき「消火器」の使い方について,詳しく教えていただきました。今までの学習の中で「分かっている」と思っていても実際に手にすると・・・。

 水消火器を使いながら,伝えたいことを実技も入れて確かに伝えていきます。

【4年生】 道徳「金色の魚」

画像1画像2
 道徳科「金色の魚」の学習をしました。
お爺さんは貧しい生活をしている漁師です。そのお爺さんが金色の魚を釣りあげ,魚の望み通り逃してあげるところからお話は始まります。魚はどんな願い事でも叶えてくれるのです。そうなったとき,みなさんならどんなお願いをしますか?魚にお爺さんを通じておばあさんは小さなお願いをします。そして,願いか叶うとどんどん欲がでてきて最終的には海の王様になりたいとお願いをします。魚は呆れて叶えてきたすべてを無かった事にしてしまいます。
 この学習からは,金色の魚が,次第に大きくなる要求に対してどう思うようになるのか考えるものです。たとえ恩人であったとしても度が過ぎる欲望に対しては不愉快になるという人間の気持ちを理解して,「もっともっと」という心を抑えるためにはどうすればいいのか考えました。人間はどうしても欲をもつものです。そこでどうやってストップをかけられるかと言うことです。役割演技を通してお爺さん,おばあさん,金色の魚の気持ちを考え,話し合うことで学びを深めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp