京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up1
昨日:50
総数:286597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【1年】学年集会

11月27日に予定しているスタディフェスティバルに向けて、学年集会を開きました。

どんな内容の発表をしたいか

どんな姿を見てもらいたいか

などみんなで話し合いました。

来週から本格的に練習が始まります。
今から子ども達も楽しみにしていました。
画像1
画像2

おはなし横丁さん

今月もお話横丁さんが来てくださりました。
今月の本は「100かいだてのいえ」

「つぎの階は○○がでてくる。」
「〇〇だと思う!」

とお話を予想しながら楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2

【2年】 体育科

ボールけりゲームで作戦を考えています。
画像1

【1年】国語「かん字の学しゅう」

国語の時間では毎日漢字の学習をしています。
書き順や読み方を確認した後で、丁寧になぞり書きをしていきます。

画像1
画像2

【1年】国語「しらせたいな、見せたいな」

おうちの人にも見ていただいた、「しらせたいな、見せたいな」の交流会をしました。
友達の話を聞いて、「○○と書いてあるのがよいと思いました。」「△△がわかりやすいです。」など、相手の話を聞いて感想を伝えられる子も増えてきました。
画像1
画像2

【1年】生活科「あきとともだち」

気温が下がり、涼しくもなってきたので、「あきとともだち」の学習が始まりました。
夏から秋になってどんなことが変わったかや、「秋」ときいてイメージするものをグループで話し合いました。
次回は実際に運動場に出て、秋を見つけに行きます。
画像1
画像2

【2年】 生活科

5月に植えたサツマイモの収穫をしました。地域の方々の協力があって育っていました。
画像1

【5年】総合的な学習の時間

10月29日(水)
どんなまちになるといいか
グループごとに提案を考え始めました。
みんなが住みたい、住み続けたいと思うような
まちを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年】算数「かたちづくり」

算数科の学習では三角形の色板や、数え棒、点つなぎなどで様々な形を作っています。
「ふねのかたちが難しいな。」
「9本だとこんなかたちもできるよ」
と自分の作った形を楽しそうに紹介していました。
画像1

【2年】 英語活動

英語活動で数の数え方の勉強をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 6年安祥寺中学校紹介
学習
11/20 3−1食の指導
11/21 研究授業5−1(社会)【他クラス5時間授業 完全下校】
11/25 スタディフェスティバル リハーサル
保健
11/26 フッ化物洗口
PTA・地域
11/20 おはなし横丁
11/21 おはなし横丁
その他
11/21 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp