![]() |
最新更新日:2025/11/15 |
|
本日: 昨日:50 総数:286597 |
【なかよし学級】読めるかな? 書けるかな?
カードやプリントを使いながら、文字や言葉、文章などを読んだり書いたりして学習しました。
![]() ![]() 【3年】国語「おすすめの1冊は・・・」
自分のおすすめの本を、グループの友達に伝えていました。話し合うときの進行の仕方なども教科書をみながら練習していました。
![]() ![]() 【5年】算数「小数を分数に、分数を小数に」
タブレット端末をノートの代わりにして、ペンで書き込んだり、マーカーで印をつけたりしながら問題を解いていました。また、一人で取り組む子、グループでヒントをもらいながら取り組む子など、自分で選択しながら学習を進めていました。
![]() ![]() 【4年】算数 〜そろばん名人になろう〜
最近ではほとんど見なくなったそろばんですが、小学校では4年生でそろばんの学習をします。手元に集中してそろばんをはじいていました。
![]() ![]() 【6年】音楽 〜合奏の練習をしたよ〜
北校舎からいろいろな楽器の音が聞こえてきました。シンフォニーRに行ってみると、6年生が合奏の練習をしていました。パートに分かれて練習をし、最後はみんなで演奏してみました。
![]() ![]() 【6年】英語の学習
教室にルイージとヨッシーがやってきました。一緒に楽しく外国語の学習を進めています。ルイージの格好をしたALTのドリュー先生に積極的に自分から話しかけている子もいました。
![]() ![]() 2年 ハッピーハロウィン
国語科で話し合ったことをもとに活動してみました。
![]() 【5年】図画工作
10月31日(金)
「糸のこスイスイ」という学習を始めました。 電動糸のこぎりを初めて使いました。 使い始めは少し怖がっていましたが、 板が切れると「お〜」と喜んでいました。 ![]() ![]() 【2年】 図画工作科
図画工作科でたのしくうつしての単元で版画を行いました。きれいにポンポンできました。
![]() 安朱の歴史を未来につなぐ〜毘沙門堂見学〜![]() ![]() 今日は、毘沙門堂の見学に行きました。 お堂の中に入れていただき、たくさんのお話を聞くことができました。 身近にあって何度も訪れたことがある人も多い場所ですが、 改めてお話を聞くと、その歴史の長さに驚く人も多かったようです。 働いておられる方の思いも聞くことができ、貴重な機会となりました。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||