京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:15
総数:282424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】学級活動「東総合支援学校交流学習」

 東総合支援学校の児童との交流学習を行いました。今年度は、司会やあいさつ、インタビュアーなどの担当者を決め、子ども達が中心になって進めました。それぞれの自己紹介や発表の後、一緒にゲームを楽しみました。笑顔で関わり合う姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
”紙を破くとどんな形になるかな。どんなものに見えるだろう。”

と、紙を破り、どんなものに見えるかなと想像をふくらませながら、

作っていきました。

ふりかえりでは、友だちの作品の面白いところを伝え合っていました。

1年 こくご つぼみ

画像1
つぼみの学習では、問いと答えの言い方を学んだので、

クイズ大会をしてみました。

「背中がピカピカです。これは何の虫でしょう。」
「これは、ハンミョウです。」

と、言い方に気をつけてクイズを出せました。

ひとりひとり違うクイズなので、楽しくクイズ大会ができました。

【3年】理科「植物を育てよう」

 理科は、専科の先生と一緒に学習を進めています。この日はプランターにホウセンカの苗を植え替えました。「どんな花が咲くのかな?」「何色かな?」と予想しながら、苗の様子を観察しました。
画像1画像2

清掃時間は15分

 木曜日を除く毎日、昼休みの後、掃除をしています。自分たちの教室や廊下、特別教室や階段など、色々なところをほうきや雑巾できれいにします。ゴミは、しっかりと分別します。
 この日も声を掛け合いながら、力を合わせて掃除を頑張っていました。
画像1画像2

安朱・安心・安全プロジェクト(4年)

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に防災研究所から畑山先生に来ていただきました。

テーマは「防災」。

安朱学区は山や川に囲まれているため、土砂崩れや氾濫の恐れがあるため、

どのようにすれば自分達の身を守れるのかをテーマとして学習を進めていきます。

今日は、「雨の量」に着目し、畑山先生にご指導いただきながら「雨量計」を作りました。

20mlずつ正確に測り、300mlまで雨量計で測定しました。

安朱学区は200mlの雨になると避難が必要になることを教えていただき、実際の雨量を水槽の水を汲みながら実感しました。

本日の学びをきっかけとして、これから本格的に「防災」について調べていきたいと思います。

〈4年2組〉生き物係さんの「生き物かくれんぼ」

画像1画像2
 今日は生き物係さんが「生き物かくれんぼ」を考えて、みんなで楽しみました。遊び方を説明したものをロイロノートで作って説明して、とても分かりやすかったです。楽しい昼休みを過ごすことができました。

1年 生活科 校区探検

画像1
画像2
画像3
安朱小学校の中の探検を終え、校区に出てみました。

「顔みたいになっているポストを見つけたよ。」

「葉っぱに実が乗っていてお皿にデザートが乗っているみたい!」

「ハチの巣みたいな網があるね。」

と、校区には、いろいろなわくわくするものがあることに気づいていました。

1年 算数科 さんすうみつけた

画像1
画像2
1から10までの数や、〇や□などの形など、

これまで学習したさんすうを教室から探す学習をしました。

「長四角の黒板を見つけました。」「10になる数を見つけたよ。2と8、4と6…」

と、たくさんの数や形が、見つかりました。

【6年】体育科「ハードル走」

 全6回のハードル走の学習が終わりました。初回と比べると、インターバルの距離が伸びてスピードにも乗り、自己最速タイムがでました。ハードリングの工夫に重点をおいて、「遠くからふみ切って低く越す」「振上げ足を伸ばす」「空中から素早く下りて走る」などを意識して走りました。次のバスケットボールの学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 教職員研修のため全学年5時間授業 完全下校
学習
9/16 3年安祥寺川探検【予備日】
9/18 3年環境学習(日本新薬)
保健
9/17 フッ化物洗口
特別活動
9/19 児童集会
PTA・地域
9/16 おはなし横丁
9/17 おはなし横丁
9/18 おはなし横丁
9/19 おはなし横丁
その他
9/19 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp