京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up42
昨日:50
総数:286639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【1年】体育科 ダンス

いよいよ本番です!

たくさん練習してきたダンスも最後となりました。

可愛いダンスが見れなくなるのは寂しいですが、本番の姿も目に焼きつけようと思います。
画像1

<4年生>本の紹介をしていただきました。

 今日は、西日本と東日本の違いを書いた本を紹介してもらいました。お正月に食べるお雑煮のもちは、西日本は丸い形、東日本は四角い形だという話を聞いて、驚いていました。実際には、どちらの形おおもちも食べるよと言っている人もいました。本からいろいろなことを知ることができます。楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年】スポフェスまであと一日

小学校生活最後のスポーツフェスティバルまであと1日。
本番で最高の団体演技ができるよう、動きやかけ声の確認をしました。

踊りの振り付けや声を出すタイミングなど、何度も何度も練習をしてきました。
時には、みんなの踊りが揃わず、バラバラになってしまい、どうなることかと心配したこともありました。でも、休み時間や放課後に友達と練習したり、力強く踊るためのアドバイスをしたり、仲間を信じて努力を重ねてきた6年生。

いよいよ明日が小学校生活最後のスポーツフェスティバル。
きっと、きっと最高の演技を見せてくれると思います。
ぜひ、6年生の雄姿を見にきてください。
画像1画像2

【5年】スポフェス練習最終日

運動場で団体演技の最後の練習をしました。
腕を伸ばし、指先まで気を配って大きな演技を心掛けました。
明日はいよいよ本番! がんばります!!
画像1画像2

【3年】スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
明日のスポーツフェスティバルに向けて最後のリハーサルを行いました。

リハーサルでは、3年生のもつ元気とパワーを力いっぱいに表現することができました。
子ども達は、今日まで本当に一生懸命練習に励みました。

最後は笑顔で、自分があるがままで既に最強であること、
そしてみんなで過ごしている日々の学校の楽しさを伝えられるといいなと思います。

明日も天気に恵まれそうです。
どうぞ、3年生の応援よろしくお願いいたします。

【5年】道徳

10月22日(水)
道徳の授業で、広い心をもつことについて考えました。
お話と同じ場面の役割演技をしてみて
主人公の思いを考えました。
画像1
画像2

【2年】最終確認はOK?

スポーツフェスティバルに向けて猛練習しています。手の伸ばし方などこだわって練習していますよ。
画像1

全校練習 〜新・安朱音頭編〜

新・安朱音頭は、ダンスクラブが踊るお手本動画をみながら練習してきました。たてわりグループで仲良く並んで踊ることができました。
画像1画像2

全校練習 〜ラジオ体操編〜

2時間目に全校練習をしました。開会式で行うラジオ体操では、体をしっかりと動かし、温めることができました。
画像1画像2

<4年生>スポーツフェスティバルまであと3日です

画像1
画像2
画像3
 今日は、法被を着て「鳴子」の練習をしました。いよいよ当日まであと3日。手を伸ばす、体を大きく動かすなど、さらに良い踊りとなるよう、友達とアドバイスし合いながら練習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 6年安祥寺中学校紹介
学習
11/20 3−1食の指導
11/21 研究授業5−1(社会)【他クラス5時間授業 完全下校】
11/25 スタディフェスティバル リハーサル
保健
11/26 フッ化物洗口
PTA・地域
11/20 おはなし横丁
11/21 おはなし横丁
その他
11/21 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp