京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up47
昨日:12
総数:282471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】 係活動

2学期の係活動を始動しました。学級がより楽しく過ごせるためにどんなことができるのかを考えて計画していました。
画像1

【2年】 国語科

 図書館で読み聞かせをしていただきました。きつねが主人公の楽しいお話でした。
画像1

【3年】総合「安祥寺川探検」(9)

水質検査からわかること、生き物の説明など、講師の先生方からたくさん教えていただきました。安祥寺川の水はとてもきれいなので、これからも、生き物がたくさん住めるような安祥寺川の自然を守っていきたいですね。
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(8)

学校に戻ってきて、さっそく水槽に入れて観察してみました。
見たこともない生き物もいました。
図鑑などで調べ、観察カードに記録しました。
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(7)

上流、中流、下流に分かれて、生き物採集をしました。
上流では、小さな魚がたくさん見つかりました。下流の石の影では、カニがたくさん見つかりました。南部環境共生センターの方にも一緒に探してもらいました。
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(6)

小さな魚を見つけました。
すばしっこいので、網で捕まえました。
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(5)

川の中をのぞき込んだり、大きめの石をどかして石の裏を見てみたり・・・。
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(4)

川の中に入ってみました。水はひんやりして気持ちいい!
さて、どんな生き物がいるのかな?
画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(3)

安祥寺川に到着。
ビオトープネットワーク京都の講師の先生と一緒に、安祥寺川の水質検査をしました。
数日間、雨が降っていないので水は少ないですが、比較的きれいだとのことでした。

画像1画像2

【3年】総合「安祥寺川探検」(2)

疎水沿いを歩きました。
コスモスが咲きはじめ、秋の気配がします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 教職員研修のため全学年5時間授業 完全下校
学習
9/16 3年安祥寺川探検【予備日】
9/18 3年環境学習(日本新薬)
保健
9/17 フッ化物洗口
特別活動
9/19 児童集会
PTA・地域
9/16 おはなし横丁
9/17 おはなし横丁
9/18 おはなし横丁
9/19 おはなし横丁
その他
9/19 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp