京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/15
本日:count up47
昨日:64
総数:286594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【2年】 図画工作科

たのしくうつしての単元で絵を描いています。
画像1

【1年】生活科 あきとともだち

画像1画像2画像3
「わっ 虫くいだ!」

「どんぐりのおうちがあるよ。」

「どんなものを、見つけたの?」

【1年】生活科 あきとともだち

画像1
画像2
画像3
どんぐりやはっぱをたくさん持って帰りました。

「大きいどんぐりを見つけたよ。」

「クリスマスのかざりをつくりたいから、まつぼっくりがないかさがそう。」

「すてきなあか!」

【1年】生活科 あきとともだち

画像1
画像2
画像3
疏水公園へ秋見つけに行きました。

「ここからさきは、あきのみちだ。」

「どんぐりがこんなにある!」

【1年】生活科 あきとともだち

学校の中にある秋のものを見つけにいきました。

「はっぱを見つけたよ。」

「どんぐりがたくさんおちているよ。」

と学校の中をたくさん歩きました。

明日は遠足なので、もっとたくさん見つけられると思います。
画像1
画像2

【2年】 体育科

ゆっくりかけあしでペースを合わせてランニングを行いました。
画像1

【1年】歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨き指導をしてもらいました。

虫歯になる原因を紙芝居から探したり、虫歯が大好きな「しこう」の話を

してもらったりと、知っていることは手を挙げながら聞いていました。

最後には、歯磨きをみんなでしました。

持ち方や力の入れ方、歯ブラシの向きなどたくさん教えてもらいました。

「正しいみがきかたをすると、はみがきのおとがかわるね。」

「はがつるつるになった。」

これからも、正しい歯磨きの仕方で、元気な歯を守れるといいですね。


【2年】 国語科

紙コップ花火の作り方の説明文をもとに紙コップ花火を作ってみました。
画像1

【5年】書写

11月12日(水)
「成長」という文字を書きました。
筆順や字形に気を付けて
取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】総合的な学習の時間交流会

11月11日(火)
総合的な学習の時間に
まちづくりについて考えています。
今日は、音羽川小学校の6年生と交流会をしました。
アドバイスをもらえたり、新しい視点に気付けたりしていたので
いい機会になったと思います。
ここからよりよい提案をまた考えていってもらいます。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 5・6年+教職員会場準備【他学年完全下校】
11/24 振替休日
学習
11/20 3−1食の指導
11/21 研究授業5−1(社会)【他クラス5時間授業 完全下校】
11/25 スタディフェスティバル リハーサル
保健
11/19 フッ化物洗口
PTA・地域
11/19 おはなし横丁
11/20 おはなし横丁
11/21 おはなし横丁
その他
11/21 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp