京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:52
総数:259372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】家庭科「はじめてのミシン」

 ミシンの学習が始まりました。手縫いとミシンの違いや良さを知り、早く使ってみたくなったようです。今日は、糸の通し方について友達と教え合いながら学習を進めました。
画像1画像2

冬のお掃除 〜屋外編〜

 雪が舞い散る寒い日ですが、掃除も頑張っている安朱っ子。みんなで協力し合いながら、校舎の周りをきれいにしてくれました。
画像1画像2

【6年】どんなお弁当がいい?

 栄養教諭の大橋先生と中学校の食生活について考えました。
 中学校での昼食は様々で、お弁当を持っていく人、給食を食べる人、もしかしたらコンビニで何かを買う人もいるかもしれません。もちろん、味や好みも大切な要素の1つではありますが、今日学んだことを生かして、栄養バランスを考えて、昼食をとってほしいと思います。

画像1
画像2

【なかよし学級】おはなし横丁『びんぼうがみとふくのかみ』

画像1
おはなし横丁の方が、絵本の読み聞かせをしに来てくださいました。
今日のお話は『びんぼうがみとふくのかみ』。
みんな、絵本の世界に引き込まれ、お話がどうなるのか、最後まで集中して聞くことができました。

雪降る朝

画像1
今朝は、登校時刻に雪が降りました。
花時計もうっすらと白くなりました。

子ども達は大喜び。寒さに負けず、元気です!

【3年】総合「自然は、安朱の宝物!」

地域学習で学んだことをクイズや劇にしてまとめ、みんなで伝え合いました。

「地域のことがよくわかり、安朱はかせになったよ。」
「安朱の宝物は、自然です!」
「これからも、自然豊かな安朱の町を守っていきたい。」

地域の方も授業を見に来てくださり、アドバイスもいただきました。
これからも、安朱の町をより良くするためにできることを考えていきたいですね。
画像1
画像2

3学期の始業式 〜今年は 何年?〜

 始業式は、2年生の元気いっぱいの校歌斉唱で始まりました。そのあと、校長先生から、「自然災害や悲惨な事故は、いつどこで起こるかわからない。でも、今、自分にできることを考えて行動しましょう。」「今年は辰年。成功を目指して新しいことに積極的に挑戦しましょう。」というお話を聞きました。
 安朱っ子の皆さんが今年も、元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごせるように支えていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

親子清掃 〜ピカピカになりました!〜

 1時間目は親子清掃。保護者の皆さんにもお手伝いしていただき、学校中をきれいにしました。めったに掃除しない高いところも、保護者のおかげでピカピカになりました。
 ありがとうございました!
画像1画像2

令和6年辰年(たつどし)がスタートしました。

 今日から3学期。校門には、PTAのみなさんが手にうちわをもって、子ども達を迎えてくださいました。「おはようございます」「行ってきます」と笑顔であいさつすると、とても気持ちがいいですね。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年卒業遠足
PTA・地域
3/14 おはなし横丁

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp