京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:83
総数:257104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】 京都薬科大学授業

画像1画像2画像3
 22日(月)6校時に京都薬科大学の先生や学生さんに来ていただいて,カフェインから薬物について考える学習しました。カフェインは身近なお茶やコーラ,コーヒーなどに含まれていますが,どのくらいの量が入っているのかは知らない様子だったので予想を立てて,調べました。お茶やコーヒー,エナジードリンク,風邪薬に含まれるカフェインの量を調べ,エナジードリンクのカフェイン量に驚いている子どももいました。

 お茶やコーヒーにはカフェイン量が記載されていません。人間が意図的に入れているものには記載されていると理由を聞いて納得している様子でした。
 どのくらいの量を摂取すると危険なのかということについても学びました。普段飲むお茶などは問題ないのですが,意図的に入れているものもあるので,自分の身体に入れるものについて意識して調べなどしてから身体に入れていきたいですね。

【2年生】図画工作科「とろとろえのぐで かく」

画像1画像2画像3
 液体粘土に絵の具を混ぜたものを使って手や指で描く「とろとろえのぐで かく」学習をしました。

 絵の具の感触や色の変化を楽しみます。初めはおそるおそる触っていた子どもたちも,「海に見えてきたよ」「これって,木に見えない?」など言いながら,イメージを広げていき,とても楽しみながら描きました。

【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」

図画工作科で「かみざら コロコロ」の学習をしました。

今日は準備していただた材料から,どんな作品にするのか考えました。
コロコロ揺れる動きに合わせて,どんな飾りを付けるといいのか・・・真剣に悩んでいる様子でした。

箱や紙コップなどを出して試してみるなど工夫をしながら考えることができました。

作品は来週完成する予定です。
今から,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

おうちでも,材料のご準備等ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

【6年生】食に関する指導

画像1画像2
 栄養教諭の津田先生に「お弁当」について教えていただきました。中学校に行ったら,「お店で買って」「お家のお弁当」「学校の給食」など昼食も様々だと思います。

 この3つのパターンで「よいところ」と「よくないところ」を考えました。中学生は体も脳も大きく成長します。そんな時期だからこそ,どんな昼食をとる必要があるのか知っておきたいですね。
 お弁当の内容のバランスは「1:2:3弁当」が理想だそうです。1は主菜,2は副菜,3は主食です。
 またお弁当箱の大きさも大事です。中学生の女子約750ml,男子約830mlだそうです。人によって体の大きさも活動量も違うので,あくまで目安ですが,あまりに少なすぎたり多すぎたりすることのないようお弁当箱のサイズを確認してみるのもよいですね。
 もうすぐ中学生。これからも元気に成長することを願って!

【3年生】社会科 火事をふせぐ

 感染拡大防止対策から山科消防署の見学が難しくなったため,山科消防署から仕事の紹介DVDをいただきました。

 消防署の1日について分かりやすく学ぶことができました。
画像1
画像2

【2年生】モンゴルのお話と馬頭琴の演奏をききました

画像1画像2画像3
 今,国語科の勉強で「スーホの白い馬」の学習をしています。

 今日はモンゴルのことについて詳しく知るために,森川さんとモンゴル人のボヤンさんに来ていただきました。森川さんには,モンゴルでは,遊牧人がどんな暮らしをしているのかについて詳しくお話ししていただき,子どもたちはお話の中でとても驚きながらも目を輝かせながら,知らない国のことを知ることについて関心を持って聞いていました。
 また,ボヤンさんからは,モンゴルの文字について教えていただいたり,馬頭琴の演奏をしていただいたりしました。

 生で馬頭琴の演奏を聴いて,その迫力から馬が走っているような姿を思い浮かべたり,それぞれの想像を膨らませながら聴いていました。演奏してくださった曲の中に,スーホの白い馬があり,競馬の様子が伝わるところや悲しさが伝わるところなど,物語が曲の中に集約されていたようでした。ありがとうございました。

【6年生】お薬の授業〜京都薬科大学より

2月22日
 京都薬科大学の武上先生たちに来ていただいて,「カフェインについて」学習しました。

 私たちの身の回りにあるものに含まれてるカフェイン。「どんなものに含まれているか?」「その効用は?」…お話を聞いた後に,実際に自分たちで調べました。

 まずは予想を立て,実際に調べて その順位の差で班ごとに競いました。ピッタリ正解は「0点」。0点を取って褒められるという仕掛けに子どもたちは,真剣に取り組んでいます。

 おうちの人が「飲まない方がいい」と言っていたのは,こんな理由なんだ。
 自分たちの体の中に入るものには,興味をもって しっかりと見て身体に入れていきたい など感想をもちました。
画像1画像2画像3

【5年生】なわとび大会

画像1画像2
 今週は児童会なわとび大会です。

 クラスごとに何人が既定の時間を跳び続けられるかを競います。
 朝1時間目から第1回目の記録に挑戦!高学年は2分間の前とびですが,なかなかしんどいです。
 休み時間にも,毎日外に出てなわとびです。
 チャンスはあと3日。
 元気に楽しんで記録に再挑戦していきたいと思います。

【3年生】 京都薬科大学特別授業

画像1画像2画像3
 京都薬科大学から先生たちが来られて薬の飲み方について教えてくださいました。

 その中には ついついやってしまいがちなことに思わぬ落とし穴が…


 薬をお茶やジュースなどで飲むと効き目がなくなってしまうことを知っていましたか?
正しい薬の飲み方で,自分の体を守りましょう。

【6年生】 琵琶づくりに挑戦

画像1画像2画像3
 年末に行った琵琶のワークショップを受けて,安朱小学校に琵琶を寄贈していただくことになりました。寄贈していただく琵琶の内側に1人1文字思い思いの漢字を刻みました。

 今回はその琵琶に使う部品の作成に携わりました。
 ドリルを使って穴をあける体験をしたり,工具を使って穴を広げたり,ノミと旋盤を使って木を削ったりしました。安朱小学校に今後も残っていく琵琶を作ることができて子どもたちも嬉しそうでした。

 作業を待つ人は琵琶に触れ,音を奏でながら楽しむこともできました。
 なかなか触ることのできない琵琶という楽器に親しむことができて有意義な時間を過ごすことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会・なかまの日
3/2 なかよしリモートお別れ会
3/4 6年生を送る会
学習
3/1 SC 食の指導5−1
3/5 SC 食の指導4−1
保健
3/1 保健の日
特別活動
3/2 委員会
3/3 児童集会
PTA・地域
3/2 お話横丁(低)
3/4 お話横丁(高)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp