京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:37
総数:256985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年生】リコーダーの指づかい

画像1
本日配布の新しい課題の中に「小さな約束」のリコーダー練習があります。

ソの♯が少し難しいので,ゆっくりから練習してみましょう。
ソの♯ができるようになったら画像のようにドシラソラーと
繰り返し練習してみるとよいですよ。

【4年生理科】どんなようすかな?

画像1
 学校で見かけた植物の写真(しゃしん)をとってみました。

 みんなが3年生の最後に学校で見た時とは,ようすが大きくちがっていますね。4月のはじめ,始業式で登校した時とも,また変わってきています。

 植物だけでなく,動物もふくめた生物のようすは,季節(きせつ)によってどのように変わっていくのでしょうか。1年を通して調べていきましょうね!

【今日の理科めがね】
 3月から5月にかけて,少しの間に生物のようすが変わりました。どうして変わったのでしょう?予想(よそう)を立てて,考えた理由もいっしょに,ノートに書いておきましょう。
 〔考える手がかり〕
 ※同じ場所,同じ時こくでも生物のようすは変わってきています。
 ※みんなの毎日着る洋服や,ねる時の布団(ふとん)なども変わってきたと思います。それはなぜ変わったのかな?

【6年生理科】じゃがいもの芽(め)が出ました!!

画像1
 6年生の学習で用いるじゃがいもの芽(め)が出てきました!
 植えてしばらく,もうダメかと思っていたところ……一斉(いっせい)に芽が出てきました!よかった!

 実は,芽がうまく出なかったときのために,渡りろう下にも別のじゃがいもを4個植えていたのですが,そちらはなぜか1本だけ,元気に芽が育ってきています。

 さて,このじゃがいも,何の学習で使うでしょうか?教科書をパラパラとめくって,探してみましょう!
 ※何度か登場します。

【5年生理科】新しい命のたん生

画像1
画像2
 職員室前のメダカがふたたび卵を産み始めました。
 とうめいなものは受精卵(じゅせいらん),うまく受精(じゅせい)できなかったものは白くにごっています。

 親メダカの水そうのとなりにメダカの卵(たまご)の水そうを立ち上げています。水草に産みつけられた受精卵(じゅせいらん)を,水草ごと入れています。

 また,そのとなりには,これまで成長をレポートしてきた謎魚の稚魚(ちぎょ)の水そうもあります。なんとか2ひき,がんばって生きています。

 登校日,図書館へ移動(いどう)する時などに,ぜひ見ていってほしいと思います。ふ化直前の受精卵(じゅせいらん)は,くりくりとした目が見えたり,中で動いたりして,とてもかわいいです。見つけられるかな?

 ※水そうを見るときは,時間を見て行動するとともに,3密に気をつけ,交代で見るようにしましょう。

【今日の理科めがね(本物にふれよう)】
 水そうに入っているメダカの受精卵(じゅせいらん)たちは,産みつけられてからの時間が様々です。教科書にのっているように大きくは見えませんが,様々な様子が観察できます。また,受精卵(じゅせいらん)の大きさは「約1mm」。実際に見て,その大きさを確かめてみましょう。

【3年生理科】モンシロチョウ成長日記  その8

画像1
画像2
 ふ化して20日目。入れもののふたのうらにいどうして,ちぢこまってじっとしています。19日目の夜(よる)からずっとおなじようすです。

 大きさは,だいたい19mm。金よう日よりも太くなりましたが,5mmもちぢんでいます。

 色はすこし暗(くら)めのみどり色でした。

 形は,おしりの方がほそくなって,頭(あたま)の方が太くなっていました。せなかとむねあたりがきゅうくつそうでした。さわってみると,すこしかたくて,かんそうした感じでした。

 体のまわりにほそい糸がうっすらとしきつめられていました。よう虫のおなかのあたりとおしりの3かしょ,糸がこくなっていて,しっかりとふたにくっついていました。

【今日の理科めがね(しらべてみよう)】
 よう虫はなぜうごかなくなったのかな?これからどんなふうに成長(せいちょう)するのでしょうか?

【1年生】「こ」のかきかた

画像1
きょうは 「こ」のがくしゅうを しましょう。


「こ」も 1のへやから しゅっぱつします。
1のへやから しゅっぱつする ひらがなが たくさんありましたね。
おぼえているかな?

1のへやから 2のへやにむかって ななめしたに すすみます。

はねるときは とまってから とがらせて はねましょう。

いちど かみから えんぴつを はなします。

つぎは 3のへやから 4のへやへ ななめしたに すすみましょう。

さいごは ぴたっと とめます!

おへやの どこから かきはじめるかを しっかりみると かっこよく かけますよ!

たくさんの ひらがなが かけるように なってきましたね!

ことばあつめにも ちょうせんしてくださいね。
画像2

【1年生】「い」のことばあつめ

きょうは 「い」の ことばあつめを しました。


「い」も がっこうに たくさん ありましたよ。

いままでに がくしゅうした ひらがなも つかうことばが あるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】さんすうか「時こくと時間」

画像1
 2年生のみなさん,ワークシートの学しゅうはすすんでいますか?
「時こくと時間」のちがいがわかりにくいとかんじている人はおおいとおもいます。ふだんの生かつのなかでは,「時間」をよくつかいますね。

 上の図でいうと,
 ・時こく→いえを出た時こく 学校についた時こく
 ・時間 →いえを出てから学校につくまでのじかん

 時こくはいっしゅん,時間は時間のながさをあらわします。それぞれは時間のはばがちがいます。生かつの中で,「いまの時こくは○時○分」「朝ごはんをたべるのに,○分時間がかかった。」など,時こくと時間をつかいわけながら「時こくと時間」になれていくといいですね。

【全校音楽】リコーダーについて知ろう!

画像1
今日はリコーダーについてのお話です!

すでに学習した学年の人も復習のつもりで読んでくださいね。

まずリコーダーは,「頭部管,中部管,足部管」の3つの部分に分かれています。

そして表に6つ 後ろに1つ,全部で7つの音あながあります。

音あなにはそれぞれ番号がついています。しっかり覚えましょう。

☆演奏するときのしせい☆

・せすじをまっすぐにのばしましょう。
・下くちびるにそっとのせましょう。
・左手が上,右手が下でささえます。
・あなをおさえるときは,指のはらですきまができないようにおさえます。
・右手の親指でささえましょう。
・0番(後ろのあな)は,左手の親指でささえます。

リコーダーがない人は,ペットボトルやえんぴつなどで持ち方の練習をしてみましょう♪

【5年生】教室準備

画像1
明日の学習相談に向けて教室のそうじをしました。

なんと…鳥の侵入者がいたようです。

自然豊かな安朱ならではですね。

学級目標も掲示しました。
明日は雨かもしれません。気を付けてきてくださいね。
課題と健康観察も持ってきましょう。
楽しみに待っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学習
6/8 ステップ3(Aグループ登校)
6/9 ステップ3(Bグループ登校)
6/10 ステップ3(Aグループ登校)
6/11 ステップ3(Bグループ登校)
6/12 ステップ4(全校児童登校・終日授業)・SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp