京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:176
総数:455349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月29日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・冬瓜のくずひき

今日は、夏においしい食べ物「冬瓜」がでました。
冬瓜は『冬の瓜』という字を書きますが、夏が旬の食べ物です。
丸いまま切らずに置いておくと冬まで保存できるため、「冬瓜」とよばれるようになりました。
冬瓜に味がよく染み込んでいておいしかったですね!

6月29日 校内の様子

画像1
音楽室では5年生が器楽についての学習に取り組んでいました。

6月29日 校内の様子

画像1
画像2
6年生は社会科歴史単元の学習に取り組んでいました。

6月29日 校内の様子

画像1
画像2
画像3
2年生は音楽科で鍵盤ハーモニカをつかった学習や道徳科の学習をしていました。

6月29日 校内の様子

1年生は国語科「おおきなかぶ」の音読の取組をしていました。役割音読の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月29日 校内の様子

5年生の算数科では、合同な図形を描くためにコンパスを活用していました。
画像1
画像2

6月29日 校内の様子

画像1
3年生音楽科「歌唱の学習の様子」、教室をのぞくとすてきな歌声を聴かせてくれました。また、国語科の学習では、こそあど言葉の学習をしていました。「〇〇先生がここにいる」と学んだことをいかし、発言をしている姿がみられました。
画像2

3年2組との交流(つくし学級)

画像1
画像2
6/28(水)に3年2組と体育での交流をしました。つくし学級が行っている「リレー」としたり、3年2組が紹介してくれた「人間ドッジボール」をしたりしました。リレーでは、「がんばれ〜。」という声援が飛び交い、人間ドッジボールでは、ボールを持って迫ってくるオニから逃げるゲームを楽しみました。3年2組のお友達とつくし学級のお友達、今後も一緒に勉強したり遊んだりしましょうね。

3年1組との交流(つくし学級)

画像1
画像2
6/26(月)は3年1組とつくし学級とで交流学習をしました。つくし学級で行っている「リレー」や3年1組から紹介してもらった「ものまねおにごっこ」をしました。初めての遊びだったというお友達もいましたが、慣れてきた様子で、とても楽しい時間を過ごすことができました。3年1組のお友達もつくし学級のお友達も、また、一緒に遊んだり勉強したりしましょうね。

6月27日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・バターうずまきパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・スープ

今日は暑い日でしたね。
たまにしか登場しないパンだったので嬉しそうな様子がたくさんみられました!
明日もたくさん食べられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・通知票渡し
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp