京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:17
総数:484168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 食育「かむことの大切さ」

画像1
画像2
画像3
 食育について栄養教諭と学習しました。噛むとどんないいことがあるのか、どのくらい噛めばいいのかなど考えて、早速今日の給食からやってみようと意気込んでいました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科では、電気についての学習が始まりました。車の模型を作り、その車が動くように電池をつなげていくようです。組み立てるのに苦戦しながらも友達と協力しながら頑張っていました。

4年 「かむことの大切さ」

 栄養教諭の北村先生による特別授業をしていただきました!食事をするときに必ずする「かむ」ということ。かむことでいったいどんな良いことがあるのかな。学習したことを早速給食から実践している人もいましたね!
画像1
画像2

4年 理科「電気のはたらき」

 電気のはたらきって何だろう。身の回りにはたくさん電気があるけど、いったいどんなはたらきをしているでしょうか。言葉で説明しようとすると意外と難しい!だからこそ、これから学習していこう!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「生きものと 友だち」

校庭やワンダフルワールドで生き物を探しました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角とその大きさ」

 角度のかき方を活かして、三角形をかくことに挑戦しました!これまでの学習がつながってきましたね。どんな三角形でもかけるように練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角とその大きさ」

 角のかき方を使うとどんな三角形でもかくことができるのですね!いろいろな三角形をかいて慣れていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 国語「一つの花」

 言葉から場面や登場人物の気持ちを想像することで、より物語を深く読むことにつながりますね。物語の世界をどんどん広げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「角とその大きさ」

 これまでは角の大きさをはかってきましたが、今回はこれまでの学習を活かして自分で角度をかきました。180°を超える大きさの角も測り方を思い出すと工夫することができましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「水泳学習」

 水泳学習が始まりました!学習の進め方や泳ぎ方等を思い出しながら取り組んでいます。昨年度より少しでも長く泳げるように挑戦していきましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 学校図書館開館(10:00〜12:00)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp