京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:50
総数:491486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

4年 外国語活動「Unit6 Alphabet」

 アルファベットクイズの英語でヒントを出すことに悪戦苦闘。それでも何とか、伝えようとする姿勢が素敵です。まずは、話してみる、やってみることが大切ですね!
画像1
画像2
画像3

令和8年度入学児童へのお知らせ(入学式までの流れ)

「令和8年度入学児童へのお知らせ」は、下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和8年度入学児童へのお知らせ(入学式までの流れ)

就学変更に関する手続きの詳細は、下記リンク「京都市教育委員会」のホームページにてご確認ください。

<https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/category/18...>

4年 体育「ハードル走」

 ハードルを跳び越えるリズムが少しずつ上達しています。友達の足の動きをよく観察して、まねをしようとする子がたくさんいます。自分の最速記録を更新していきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「かげと太陽」

画像1
画像2
 3年生の理科では、「かげと太陽」という、影のでき方を考える学習が始まりました。
学習の導入として、「かげおにでどうしたら影を踏まれずに逃げられるか」を教室で予想し、運動場で実践しました。
体験を楽しみながら学習に取り組む姿がたくさん見られました。

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1
画像2
画像3
 クラスで話し合いたいことについて考え、その議題に沿った話し合いの準備を進め、実際に話し合いをしました。準備では、司会や記録係、時間係、提案者、参加者に分かれ、話し合いに向けて必要なことを確認しました。そして、実際の話し合いでは、司会の進行のもと、みんなで意見を出し合い、話し合うことができました。

4年生 そろばん

画像1
画像2
画像3
 算数でそろばんの学習をしました。前にも取り組んでいる学習ですが、そろばんで小数や桁が大きな数の計算ができることを知り、チャレンジしていました。

3年 図工「立ち上がった絵のせかい」

画像1
画像2
 図工で「立ち上がった絵のせかい」という学習が始まりました。
画用紙の立たせ方を工夫し、そこから想像したものを立体作品として表していきます。
一人ひとりのアイデアが詰まった作品が完成するのが、今から楽しみです。

令和8年度入学予定児童対象「就学時健康診断」について

令和8年度 入学予定児童対象の「就学時健康診断」は11月21日(金)14時15分より実施します。よろしくお願いいたします。

3年 道徳「同じなかまだから」

画像1
 3年生は道徳の時間に、「仲間の大切さ」について考えました。仲間を大切にするためにはどうすればよいか、みんなで話し合いました。

つくし学級 支援学校との交流

 今日は、東総合支援学校に通うお友達が西野小学校に来てくれました。運動場で一緒に遊んで、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時健康診断(令和8年度新入生)
11/26 4年生学習発表会(5校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp