京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:50
総数:491485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
 参勤交代って何だろう?6年生は資料をもとに、江戸幕府が政治を安定させるために行った取組について調べました。

3年 図工「立ち上がった絵のせかい」

画像1
画像2
 図工で立体作品を作る学習が、まとめへと入りました。
作品そのものだけでなく、それぞれの作品から生まれたストーリーや、見てほしいところを紹介カードに書いて文で表現しています。
完成次第、作品と紹介カードを教室に飾っているので、ぽかぽか参観の際に是非ご覧ください。

5年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

 5年生は、音楽の時間に歌唱テストを行っていました。伸びやかな美しい歌声が、音楽室に響いていました。
画像1
画像2

4年 社会「昔から続く京都府の祭り」

 祇園祭について学習を進めていく中で、祇園祭以外にはどんな祭りがあるのか疑問に思い、他の都道府県の祭りについても調べていきました。みんなはどんなお祭りを調べているのかな。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習「Team ECO for the Earth.」

 各グループに分かれて、何を発表するのかを話し合いました。発表をするためにはどんな準備が必要なのか、何を調べないといけないのかグループの中でも役割分担を決めて進めています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ読書週間

画像1
画像2
 来週は読書週間です。にじいろ図書館には、おすすめの本を紹介するコーナーがあります。今年の読書週間は、どんな本と出合うことができるでしょうか。

つくし学級 漢字の書き取り

 漢字の書き取りを丁寧に行っている、つくし学級のみんな。今日も新しい漢字の学習に取り組みました。
画像1

6年 算数「比例と反比例」

 6年生は今日も「比例と反比例」の学習で、二つの数量の関係に着目することができました。考え方を友達と交流して、学習を深めることができました。
画像1
画像2

1年 算数「ひきざん」

画像1
画像2
 1年生は算数の時間に「ひきざん」の学習をしました。どのようにして考えて答えを出したのか、上手に説明できました。

3年 体育「幅跳び」

画像1
画像2
 3年生の体育の学習では、幅跳びのまとめを行いました。
それぞれが学習を通して学んだことや、練習してきたことを活かして取り組めていました。
「今までで一番遠く跳べた!」という声も聞こえ、子どもたちも自身の成長を実感していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時健康診断(令和8年度新入生)
11/26 4年生学習発表会(5校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp