京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up32
昨日:33
総数:488208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 テイクオーバーゾーンを生かすには・・・

画像1
画像2
画像3
 体育のリレーでは、バトンの渡し方の練習をしました。テイクオーバーゾーンの間ではどこでバトンを受け渡してもいいことを知り、どのように受け渡していくか、チームで相談していました。

4年生 気温を測るには?

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、「天気と一日の気温」の学習が始まりました。温度計を使って、どのように気温を測るのか、班で考えていました。

4年 外国語活動「Unit1 Hello,world.」

 好きなことのたずね方や答え方を忘れても子どもたち同士で助け合っている姿が素敵ですね。得意な子も苦手な子もみんなで学習する雰囲気をつくっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年『今日の給食は?』

画像1
 給食をもりもり食べる1年生。今日もパーフェクトを目指して頑張りましょう!

総合「ごみ調べをしよう」

画像1
画像2
画像3
 総合では、「ごみが減っているのは、どんな努力をしているからだろう」という学習問題に向かって学習を進めています。学校ではどんなごみが出ているのか、どれぐらいの量出ているのかをグループに分かれて調べました。教室のごみについては、みんなで中身を確認してみました。

♪今日の給食〜4月30日(水)〜

 麦ごはん
 たけのこのあんかけごはん(具)
 だいこん葉とじゃこのいためもの
 春野菜のみそ汁

 たけのこのあんかけごはん(具)は、旬のタケノコの食感や鶏肉のだしの旨味、みつ葉の風味を味わって食べました。ご飯にかけて食べました。
画像1

♪今日の給食〜4月28日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ツナとわかめのさっぱり煮

 「ツナとわかめのさっぱり煮」は、春に美味しいキャベツやわかめと、旨味のあるまぐろフレークを組み合わせました。
 砂糖・醤油・酢で味つけました。ほどよく酸味がきいて、食べやすいおかずでした。
画像1

♪今日の給食〜4月25日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 なま節のしょうが煮
 ほうれん草の煮びたし
 すまし汁
 
 「なまぶしのしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。味がよくしみこんでいます。ご飯と一緒に食べると美味しかったです。
画像1

♪今日の給食〜4月24日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 高野どうふの卵とじ
 ひじきの煮つけ
 
 「高野どうふの卵とじ」は、高野どうふのじゅわっとあふれるだし汁や具材の旨味を味わいました。
画像1

♪今日の給食〜4月23日(水)〜

 ごはん
 牛乳
 和風カレーどうふ
 切干大根の煮つけ
 じゃこ
  
 「和風カレーどうふ」は、だしの旨味とカレー粉のピリッとした味や香りを楽しみながら食べました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp