京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up331
昨日:372
総数:488097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数「角とその大きさ」

画像1
画像2
画像3
 分度器を使って、角度を測る練習をしています。「友達と1度違う!」という子たちも多く、正確な角度はどうやって測ればいいのかを友達と測り合って考えました。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
 図工では、できた作品を友達と見合う、鑑賞会をしました。友達の作品のいいなと思うところや真似したいところなどを見つけ、みんなで伝え合いました。

4年 算数「角とその大きさ」

 三角定規のそれぞれの角の大きさをはかる中で、3つの角を合わせると180度になることを見つけました!三角形の角度をはかるときは、180度になるように確かめることができそうですね!
画像1
画像2

4年生 体育「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 体育では、新体力テストの一つであるシャトルランに挑戦しました。体力の限界をこえるまで走り切りました。

4年生 図工「写真をとったら見えてきた」

画像1
画像2
画像3
 図工では、タブレットを使っていろんなものの写真をアップで撮ってみました。おもしろい形や不思議な形、すてきな色を見つけ、友達と交流しました。

4年 体育「てつぼう運動」

 はじめは、前回りに逆上がりなどこれまでにできるようになった技を確かめる時間となりました。次の時間からは新しい技にも挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」

 わり算の筆算にも少し慣れてきた様子です。「たてる・かける・ひく・おろす!」唱えながら筆算ができるまで練習していきましょう!
画像1
画像2

クラブ活動

画像1
画像2
今日はクラブ活動の日でした。茶道クラブの子どもたちは、地域の皆様からお茶の作法について教えていただきました。

4年 算数「角とその大きさ」

 分度器の同じ目盛りに2つの数字があるのはどうしてなのだろうか。頂点の向きがちがったり辺の長さが短かったりするときの角の大きさを図りました。分度器をさらにうまく使いこなすことができたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「まぼろしの花」

 色の塗り方や花の位置などたくさん工夫をしてかいた「まぼろしの花」。自分の作品をふりかえり、さらに友達の作品を鑑賞しました。作品の良い所をはじめ、自分とは違うところ、自分に活かせそうなことを探して鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 4年生びわ湖青少年の家宿泊学習
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp