京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:42
総数:491528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいる3年生。体育を終えた帰りに、実際に「かげおくり」をやってみました。自分のかげがうまく空に映ったようで、みんな大喜びでした。これから「ちいちゃんのかげおくり」をじっくりと読み深めていきます。

1年 本に親しもう!

 1年生は図書室に行き、自分たちが好きな本を選んできました。もうすぐ読書週間です。色々な本に触れて、自分の世界を広げていってもらいたいです。
画像1

スポーツフェスタ全校練習

画像1
画像2
 今日はスポーツフェスタの全校練習をしました。応援練習や準備運動など、本番に向けてみんなで頑張りました。

1年 算数「たしざん」

 問題文をよく読んで式を考え、答えを導く。1年生は大きな数の計算もスムーズにできるようになってきました。
画像1

3年 社会「火事からくらしを守る」

 今日の3年生の社会の時間には、山科消防団の方をゲストティーチャーに招き、消防団の活動について教えていただきました。様々な装備を見せていただいたり、「地域を守りたい」という消防団の方の思いを伝えていただいたりして、とてもよい学習となりました。
画像1
画像2

スポーツフェスタコーナー

画像1
画像2
 にじいろ図書館の前に「スポーツフェスタコーナー」ができました。スポーツに関する本がたくさん揃っています。

3年 書写「はらいの書き方」

画像1
画像2
 3年生は毛筆書写の時間に、「はらい」の書き方を学習しました。集中して頑張っています。

1年 デジタルドリルを使って

画像1
画像2
 1年生のみんなは、それぞれの課題に応じてデジタルドリルで学習をしています。苦手な教科にもコツコツと取り組んでいます。

4年 算数「式と計算の順じょ」

 問題のどこをひとまとまりとみるのかによって式が変わったり説明が変わったりしますね。式の意味を図や言葉で説明することで、より学習が深まりそうですね!
画像1
画像2

4年 かたるた大会

 「語ることを遊びに」というテーマで「かたるた」を行いました。かたるたは、つなぎ言葉がかかれたカードを1枚もしくは2枚引いて、そのつなぎ言葉を必ず使ってトークをするという遊びです。うまくつなげるために四苦八苦しながらもなんとか話しきろうと頑張っています!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時健康診断(令和8年度新入生)
11/26 4年生学習発表会(5校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp