京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:42
総数:491528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

掃除の時間

 掃除時間に、6年生が落ち葉を集めていました。全校のみんなが楽しく運動場を使えるよう、責任をもって仕事に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年 国語「おすすめの1冊を決めよう」

 1年生に本を紹介するというテーマに基づいて、おすすめの一冊を決めるための話し合いの進め方を考える学習を行いました。
画像1
画像2

6年 伝統文化体験「茶道教室」

画像1
画像2
 裏千家の師範の方を講師にお招きし、6年生を対象に「茶道教室」を開催していただきました。帛紗の使い方やお茶のたて方など、丁寧に教えていただきました。

4年 理科「ものの温度と体積」

 空気は温められるとふくらんで、冷やされると縮むのか実際に実験してみました!予想をたて、実験し、そこから考察をする。高学年に向けて、実験の注意点もしっかりおさえておきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 算数「筆算」

 筆算の復習をしている2年生。毎日コツコツと復習を繰り返すことが、学習定着のためには大切ですね。
画像1
画像2

3年 国語「おすすめの1冊を決めよう」

 国語の新しい学習で、1年生に本を分かりやすく紹介する学習に取り組み始めました。
相手意識を持つと、普段とは違う視点での本の選び方ができますね。
画像1
画像2

3年 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

 かけ算の筆算の学習も進み、確認問題に取り組みました。
くり上がりやなどの習った計算方法を正しく使えているかな?
画像1
画像2

読書週間

画像1
画像2
 読書週間もいよいよ終盤です。今朝の読書タイムでも、子どもたちは落ち着いて読書を楽しんでいました。色々な本に出合って、世界を広げてもらいたいです。

4年 外国語「Unit7 What do you want?」

 オリジナルパフェを作るために、友達からフルーツをもらう活動をしました。英語でやり取りも慣れてきた様子です。これまでに学習したこともどんどん話していきましょう!
画像1
画像2

4年 図画工作「ほってすってみつけて」

 彫刻刀をはじめて使いました。刃物ということで非常に危険なものにはなりますので、安全に使いながらも、版画の良さをどんどん見つけていきたいと思います。それぞれの彫刻刀の彫り跡の違いも見つけていきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時健康診断(令和8年度新入生)
11/26 4年生学習発表会(5校時)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp