京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:19
総数:484256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 「食べ物のはたらきをしり,何でも食べよう」

栄養教諭による食の授業がありました。様々な食べ物を食べることでどのような良いことがあるかを学びました。
画像1

4年 算数「小数」

 42.195ってどんな数?と問われるとどう答えたら良いのでしょうか。42と0.195を合わせた数や0.001を42195こ集めた数などたくさんの答え方がありますね。いったいどれだけの答え方があるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語「Unit4 What time is it?」

 好きな時間についてたずねたり答えたりしました!みんなの前で話すことにもどんどんチャレンジしています。友達のことに興味をもって聴く姿が多く見られます。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「電気のはたらき」

 直列つなぎと並列つなぎの違いは何だろう。電池を2つ使うことは同じですが…。どんなところが違うのでしょうか。どの学習も「なぜ?」「どうして?」という気持ちを大事にして学習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 平行四辺形とひし形以外の四角形の対角線はどんな特徴をしているのだろうか。同じところや違うところを見つけることはできたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 国語「ビブリオバトルに向けて」

 自分のおすすめする本を紹介するために、原稿づくりをしています。本の魅力を伝えるためにはどんな伝え方をすればいいのでしょうか。原稿ができた人はどんどん練習をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 国語「新聞を作ろう」

 読み手にわかりやすいように、そして興味をもってもらえるような新聞を作るために、テーマやわりつけについて話し合いました。どんな新聞になるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 四角形の頂点と頂点を結ぶ「対角線」にはどんなとくちょうがあるのでしょうか。角度をはかったり長さをはかったりと工夫することはできたかな?そして違いにきづくことはできたかな?
画像1
画像2
画像3

4年 国語「新聞を作ろう」

 社会科で学習した「くらしと水」に関する新聞を作ることになりました。みんなに読んでもらうためにはどんな新聞にしたら良いのだろうか。実際の新聞を見ながら考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字小テスト

 漢字は何度も何度も練習するからこそ覚えられます。良い集中力で取り組んでいます。一文字一文字をていねいに書いていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 学校図書館開館(10:00〜12:00)
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp