京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:46
総数:451447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末金曜日,青空に白い筋雲がかかり気持ちのいい朝を迎えています。

この時季になると自然豊かな西野小学校は,校庭の木々が緑色に色づき写真のように本当に綺麗です。

教室も窓を開けると心地良い風が入ってきます!

ところが,自然が多いとたまに厄介なモノが迷い込んできます・・・今朝は教室に「スズメバチ」が迷い込んできました。
人が追っ払ったりしなければ刺してくることはありませんが,子どもたちはビックリしてザワザワするとハチを刺激することにもなるので,優しく駆除をしました。

虫かごに入れて職員前に置いています。
間近で見ることが出来ないので,興味津々です!
画像2

5年: 『学習のすゝめ 〜社会 世界の中の国土〜』

画像1
本日も始まりました。学習のすゝめ,第4弾です。

今回は社会科「世界の中の国土」からの問題です!
問題は,ズバリ「地球上にある6つの大陸と3つの大洋(海)を調べよう!」です。

1〜6には大陸の名前を,
ア〜ウには大洋の名前が入ります。

1 ○○○○○大陸
2 ○アメリカ大陸
3 ○アメリカ大陸
4 ○○○○○○○大陸
5 ○○○○大陸
6 ○○大陸

ア ○西洋
イ ○○○洋
ウ ○平洋

すべて答えられるかな? 正解は第5弾で!

※第3弾の答え※
たて3cm 横4cm 高さ2cm の直方体の体積は24㎤
一辺3cm の立方体の体積は27㎤
で体積はちがいます。体積を求めるにはどうしたらいいのでしょうか?教科書を見て考えてみましょうね。

5年:『お知らせ』

画像1画像2
みなさん,おはようございます。
休業期間延長を受けて,昨日各ご家庭に17日(日)までの課題をお配りいたしました。

今回の課題冊子には自分で学びをすすめていくのに役立つ,「わたしの一週間 時間割表」がついています。ていねいに学習がすすめられるよう,見通しをもって自分の一日の活動を計画立ててくださいね。

1年:『あたらしい かだい』

きょう,あたらしい かだいがはいった ふうとうを みなさんに くばりました。

ほっちきすで とめた ぷりんとと ひらがなの おけいこの ぷりんとは,まいにち 1まいずつやるように してください。

ひらがなの れんしゅうを するときには,『かたつむり』のすぴいどで ゆっくり ていねいに かきましょう!

★保護者のみなさま★
あさがおの栽培を課題の一つにしています。
お忙しいところ恐縮ですが,12日(火)までに栽培セットを取りに来ていただき,種の観察をした後,13日(水)〜17日(日)に種をまいてくださいますよう,お願いします。


画像1
画像2
画像3

3年生:『理科 しぜんのかんさつ2』

画像1
大型連休が終わり,今日から学校は開いています。
今年の連休は先生たちも家でゆっくりとすごしました。

今日ははきれいな五月晴れ「さつきばれ」。
なぜ「ごがつばれ」と読まないのでしょう?ぜひ調べてみてくださいね。

連休中も生き物たちはスクスクと大きくそだっています。
3年生『理科 しぜんのかんさつ:2』
今日,はいふしたかだいには生き物のかんさつカードが入っています。
HPを見て,生き物たちをかんさつしてみてください。
スマートフォンなどで見ている人は,細かいところを見たいときはピンチでズームをしてみてみてくださいね。

かだいは17日まで計画的にすすめていきましょう。
今回は教科書などをみて進めるかだいもあります。
算数の教科書『わくわく算数 スマートレクチャー』というWEBサイトも活用してみてください。
https://wakuwakumath.net/

画像2

5年: 『学習のすゝめ 〜算数 体積〜』

画像1
5年生のみなさん,おはようございます。ゴールデンウィークが終わりましたが,引き続き休業期間となっています。生活リズムを整えながら,家庭での学習を進めていきましょう。「学習のすゝめ」第3弾です!

今回は算数の「体積」について見ていきます。
まず,かさのことをこれから『体積』という言葉で表します。
上の写真の2つの直方体と立方体を見てください。
左の直方体は たて3cm 横4cm 高さが2cm,
右の立方体は たて3cm 横3cm 高さも3cm,
すなわち1辺の長さが3cmの立方体です。

ここで問題です。
左の直方体と右の立方体の体積は同じといえるでしょうか??

≪ヒント≫1辺が1cmの立方体が何個分あるかで確かめるといいですね。
下の写真で確かめてみましょう!
正解は第4弾の「学習のすゝめ」でお伝えします。


※前回の理科の答えですが,まだ実験結果が出ていないため,結果がわかり次第お知らせします。申し訳ありません。


画像2

1年:『はるの なかまたち』

きょうは,にしのしょうがっこうの『わんだふるわあるど』で みつけた はなを しょうかいします。
うえから,『おおいぬのふぐり』『たんぽぽ』『かたばみ』です。
せいかつかの きょうかしょ 112ぺえじにも いろいろな はるのなかまたちが のっていますよ。
みなさんも,いえのちかくで はるのなかまを さがしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生:『理科 しぜんのかんさつ』

学校のいきものやしょくぶつが育っています。
つぎのかだいでは,春のいきもののかんさつをしてもらいます。
学校のいきものやしょくぶつのようすを見てみてください。

3年生『理科 しぜんのかんさつ:1』

どんどん大きくそだってきています。
かんさつをするときには,学校のホームページの記事もさんこうにしてくださいね。

今までのかだいは終わりに近づいていますか?おうちの人に丸付けをしてもらって,しっかりと直してたしかめていきましょう。


明日から,大がたれん休に入ります。
けんこうとあんぜんに気をつけて過ごしてくださいね。
画像1
画像2

重要 感染拡大防止のために

画像1
画像2
画像3
 明日から5連休です。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためには,一人一人の行動にかかっています。
 感染しないために,自分たちができることを子どもたちにも考えてほしいです。本日配布しました「ほけんだより」もご覧いただき,お家でも
 
 ・免疫力を高める。
 ・手洗い・うがいの徹底。
 ・マスクを必ず装着する。
 ・人手の多い場所には行かない。

など,自分の身を守るための行動を子どもたちと話し合っていただき,一日も早い収束をみんなの力で実現させましょう。

5年: 『学習のすゝめ 〜理科 植物の発芽と成長〜』

5年生のみなさん,こんにちは!「学習のすゝめ」第2弾です!
今回は理科の「植物の発芽」について見ていきましょう。
まず「発芽(はつが)」とは植物の種子から芽が出ることです。
春になると,多くの植物の種子から芽が出てくるのを見ることができますね。

そこで問題です!!
植物が発芽するために必要な条件っていったいなんでしょう??


いろいろな条件が頭に浮かんできたと思います。

そこで,ここではインゲンの種子を使って,3つの条件を調べてみることにしました。

まずは「水」
1.水は発芽に必要なのでしょうか。
ア:水は必要  イ:水はいらない

次に「空気」
2.空気は発芽に必要なのでしょうか。
ウ:空気は必要  エ:空気はいらない(水の中に沈めている)

最後に「気温」
3.気温は発芽に関係しているのでしょうか。
オ:20度前後  カ:5度程度(冷蔵庫の中に入れる)

さぁ,この中で発芽するインゲンの種子はどれでしょうか。


答えはゴールデンウィーク明けの第3弾をお楽しみに!


※第1弾の答え※
【第1問】 3.谷川 俊太郎    
【第2問】 ○○○・・・そらのあおさ
      □□□・・・きょうしつ
      △△△・・・がっこう
                 でした!
えがかれていることを想像して詩を音読することができましたね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 6年修学旅行2日目
11/27 6年安中授業体験
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp