京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up41
昨日:27
総数:286469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】3年生のプロジェクトを聞いて・・・

画像1
朝の時間に3年生の総合的な学習で進めているプロジェクトの発表を聞きました。

紙芝居とクイズで山階小学校の歴史を楽しく,分かりやすく紹介してくれました。4年生も楽しみながらプロジェクトの発表を聞いていたのですが,3年生の発表が思っていた以上に完成度が高かったので,発表を聞いた後に感想を聞いてみると

「めっちゃ上手やった!」
「すごいなぁ〜」
「あんな発表できるかな・・・」

と自分たちが進めているプロジェクトの心配をしている子もいました。

3年生に負けないくらいのプロジェクトに仕上がるように頑張っていきたいですね。

【4年】育て!大根!

画像1
育てている大根の間引きをして1週間が経ちました。

毎日班ごとに水やりをしています。
少しずつ大根が成長していることを感じます。

収穫は1月中旬なのでまだ先ですが,大切にお世話を続けていきたいと思います。

【4年】誰に・何を・どうやって伝えるの?

画像1
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。

様々な体験活動を通して考えを深めてきました。
前回はたくさんの学びがあった中で,自分たちが伝えたいことは何なのか?ということをグループごとにまとめました。

そのうえで「誰に伝えるのか?」「どのようにして伝えるのか?」ということを話し合い,グループで考えを深めていました。

【4年】真似すること・真似されること

画像1画像2
4年2組では道徳の学習で「マネすること」と「マネされること」について考えました。

・「さい」の真似ばかりする友だちの「マコ」。その真似はエスカレートして洋服や髪形まで同じになっていきます。真似することは自由だけど… さいの気持ちはモヤモヤするばかりです。

というお話をもとに考えを深めていきました。


「真似することはダメなことなの?」と尋ねると「そういうわけじゃないんだよな〜」と返してくる子どもたち。モヤモヤしている子も多かったようですが,友達とあれやこれやと話しているうちに

・全てを真似されると「自分のものを奪われたような気持ち」になる
・真似される側の気持ちを考えているかどうかが大切

という結論になりました。


「おそろい」というと聞こえはいいかもしれませんね。
しかし,おそろいが過熱することで嫌な思いをすることがあるかもしれない・・・ということを考えるいい機会になったのではないかと思います。

【4年】ハードル走!

画像1画像2
4年生は体育の学習でハードル走に取り組んでいます!

自分に合ったインターバルの長さを探りながら練習を重ねています。

各グループでスタート役・タイム計測役・ハードルの調整役などをローテーションさせながら熱心に練習に取り組む姿が印象的です。

「準備良いー!?」
「もうちょっと待って!」
「タイムめっちゃ上がったやん!」
「インターバルもうちょっと長い方がいいかな?」

など,お互いに声をかけ合いながら学習を進めています!

【4年】朝の読み聞かせ

画像1画像2
先週と今週の2度にわたって各クラスで山口先生から読み聞かせをしていただきました。
今回の読み聞かせでは「ヘレンケラー」に関する本を紹介していただきました。


4年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習をしています。
その内容にぴったり合った本を紹介していただきました。

図書室に行って紹介していただいた本を読んだ子もいたようです。

【4年】大根の間引き!

画像1画像2
以前種まきをした大根が芽を出し,成長してきました!

より大きく成長させるため「間引き」を行いました。
今年で4回目の間引き!

少し慣れた手つきで間引きをする子どもたち。

1月の10〜20日頃が収穫の目安になるそうです。

それまでしっかりとお世話をしていこうと思います!

【4年】静かな図書室

画像1
7時間目に図書室に行きました。

6時間目は体育。

「疲れてるかもなぁ…」
という担任の心配もなんのその。

自分の読みたい本を素早く見付け,本の世界に入り込んで読書を楽しんでいました。その時間がとても静かで,司書の先生からも

「みんなが静かに読書を楽しむ姿がとても素敵ですね!」

とお褒めの言葉をいただくほど。


担任は「すごいなぁ…」と感心しきりでした。

【4年】自分たちは何を伝えたいのか?

画像1画像2画像3
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。

様々な体験活動を通して考えを深めてきました。
その中で,一度立ち止まってこれまでの学習を総括してみます。
たくさんの学びがあった中で,今回の総合の学習のテーマについて考えました。

総合のテーマは「共に生きる」


では,「共に生きる」ためには,これまでの学びをどうすればいいのだろう?
子どもたちは,自分たちの学びを伝えることが大切だ!と考えました。

そこで,これまでの学習をふり返りながら「自分が一番伝えたいことは何か?」ということを考えました。

これまでのワークシート,掲示やメモなどを見返しながら伝えたいことについて真剣に考えています。

全員の意見を書き出し終えた黒板は圧巻で,子どもたちからも

「おぉ〜!」
「こんなにいろんな考えがあるのか」
「友だちの意見もいいなぁ」

と様々な感想が聞こえてきました。

これらの意見をもとに,どのような活動に結び付けていくのかを考えていきます。

【4年】手話を覚えよう!

画像1
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。

車椅子体験,アイマスク体験や障がいがある方の思いを伺うなど様々な活動を通して考えを深めてきました。


先日クラスで「心をつなぐ手のことば 手話で話そう!」という冊子を配布しました。冊子の中には手話での五十音の表し方や簡単な会話の仕方が掲載されていました。

同じ日の休み時間。

教室で輪になってなにやら練習している様子。


何をしているのかなと思って見てみると,みんなで手話の練習をしていたのです!
自分たちで「あ行を覚えたら〇級やな!全部覚えたら〇段や!」と楽しみながら覚えていました。

また別の日には係の子たちが朝の時間に「手話講座」を企画し,全員で五十音の表し方を練習しました。


総合での学習内容が子どもたちに伝わっているなぁと感じ,嬉しくなった担任でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp