![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:47 総数:275662 |
【4年】ソーラン節の練習
4年生はスポーツフェスティバルでソーラン節を行います。
少し前から外で練習をしています。 動きは大きく,止めるところは止める。 真剣な表情で,一生懸命踊る子どもたちはとてもかっこいいです。 ![]() 【4年】大きくなってね!
今年も地域の先輩にお世話になって,大根の種をまきました。
本当に小さな小さな種なのですが,毎年とても大きな大根ができます。 芽が出るのは,種をまいてなんと3日だそうです。これからも成長を見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】道徳 「タヒチからの友だち」「ぎおんまつり」![]() 【2年生】スポーツフェスティバルにむけて3![]() ![]() ぴしっとそろえ,かっこいい2年生の姿を見せることができるように,引き続きみんなで練習に取り組んでいきたいと思います! 【4年】京都モノづくりの殿堂・工房 その3(お弁当編)
お弁当は,あいにくの雨で,京都まなびの街生き方探究館の体育館をお借りして,食べました。殿堂,工房とたくさんのことを学び,子どもたちはもうお腹がぺこぺこでした!
お家の人が作ってくれた美味しいお弁当を食べられて,どの子もにっこにこでした。ありがとうございました! ![]() ![]() 【4年】京都モノづくりの殿堂・工房 その2
工房学習では,「タッチパネル」を作りました!
特別なフィルムを二枚重ね,それを押すことによって,電流が流れるというしくみでした。 途中,難しいところもありましたが,近くには都もの京(みやこ)モノレンジャーの方が教えてくださり,何とか完成しました! 実際にタッチしてみると,しっかり反応して光り,子どもたちは大喜びでした。 作品はお家に持って帰っていますので,ぜひ試してみてください! ![]() ![]() 【4年】京都モノづくりの殿堂・工房 その1![]() 朝早い登校,お弁当と保護者の皆様にはたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。 写真は,殿堂学習の様子です。京都は,昔から伝わる伝統産業だけではなく,最先端技術を活用した産業もとても活発です。便利な生活の中でお世話になっているものや部品が京都でもたくさん作られていることを知り,それぞれの企業や会社のブースを見ながら学んでいました。学習後に,「先生,さっき学習したセンサーがトイレの蛇口のところにもあったよ!」と気付いたことを教えてくれた子がいました。いつもの自分たちの暮らしの中に,一つ「気付き」があると,今までよりももっと楽しく暮らすことができますね。 【2年生】フッ化物洗口![]() 【2年生】はたけのやさい![]() ![]() これからおいしく育つように,みんなで力を合わせて育てていきたいと思います! 【2年生】図画工作科 おはなしの絵![]() |
|