【こすもす】こすもすバーガー
こすもすバーガーショップの学習を繰り返す中で、自分で長さや広さを測ったり、かさを比べたりする姿が増えてきています。ふりかえりも自分で発表できる姿が多いです。
【こすもす】 2025-09-16 19:00 up!
【4年】理科 〜星と月〜
今日の学習では、星は時間が経過すると同時に位置も変わっていくのかを考えていく活動を行いました。子どもたちからは、「夏休みの間に夏の大三角見た!」と楽しそうに話す姿も見られていました。身近な生活に結び付けながら、これからも学習に臨んでいってほしいなと思います。
【4年】 2025-09-16 19:00 up!
【1年】タブレットをつかって復習をしました
算数の学習の復習を、「ミライシード」をつかってしました。
やり方がわかると、どんどん問題を解くことができました。
ログインの仕方もばっちりです。
【1年】 2025-09-16 18:59 up!
【1年】いきものとなかよし
生活科の学習で学校にいる生き物を探しに行きました。
バッタや、ダンゴムシ、トンボなどたくさん見つけることができました。
いきいきとした顔で観察していました。
【1年】 2025-09-16 18:59 up!
【4年】学活〜避難訓練について〜
まだまだ豪雨などでの水害が多くなってきている季節だなと感じる今日この頃。学校では避難訓練を行う際に大切なことを話し合いました。水害や地震災害問わず、どの状況においても落ち着いて、適切な判断で行動することの大切さを改めて考えていきました。
【4年】 2025-09-16 18:59 up!
【こすもす】さんすうすごろく
算数で、1年生は足し算と引き算の学習をしました。それを使って、さんすうすごろくを作って遊びました。子どもたちは「たす」「ひく」と言いながらブロックを増やしたり、減らしたりして楽しみながら、足す、引くの意味をつかんでいきます。
【こすもす】 2025-09-16 18:59 up!
【4年】音楽 〜鑑賞(白鳥など)〜
今日は「白鳥」、「堂々たるライオンの行進」を鑑賞しました。弦楽器の繊細な響きを感じ取りながらも、次々と変化する曲調や旋律の面白さに興味津々な様子でした。これを機に、曲の特徴を感じ取ることの良さに触れるきっかけとなればと思います。
【4年】 2025-09-16 18:59 up!
【3年生】図画工作 お話の絵
今日は絵の具でお話の絵に色を塗り進めました。子どもたちは、絵の具やコンテを使って、水の量を調節しながら、工夫して作品づくりを進めていました。
【3年】 2025-09-16 18:58 up!
【4年】社会 〜自然災害から暮らしを守る〜
今回は、自分たちの生活をだれがどのようにして支え、守っているのかを考えていく活動を行いました。明日は避難訓練です。自分自身で身を守っていくという自助の意味をおさらいしながら、意義のある訓練にしてもらえたらと思います。
【4年】 2025-09-16 18:58 up!
【1年】はじめての英語活動
今日は1年生初めての英語活動の学習をしました。
ALTのドリュー先生と一緒に、ゲームをしながら色の名前を覚えたり、
じゃんけんをしたりしました。
【1年】 2025-09-12 18:45 up!