京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:68
総数:287270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 おいしくいただきます☆

画像1
画像2
画像3
家庭科では「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習をしています。

この日は,ごはんとお味噌汁を作りました!

炊飯器で炊きあがるお米とはちがって,自分で鍋から火加減を調節して食べるごはんは格別です!できたおこげもおいしそうに食べていました。

いりこの出汁で作ったお味噌汁もとてもおいしかったようです。

ぜひご家庭でも挑戦してみてくださいね!

5年 日本舞踊のワークショップがありました

画像1
画像2
画像3
文化芸術による子どもの育成事業として,5・6年生で日本舞踊のワークショップを行いました。
全員が浴衣の着付けをしてもらい,正座やお辞儀の仕方,立ち座りやすり足などの所作を体験しました。
簡単そうに見えてすごく難しい所作に,子ども達は悪戦苦闘しながらも楽しんで取り組んでいました。
後半はお扇子の使い方や踊り方を教えてもらい,最後は曲に合わせて踊ることができました。
忘れられない思い出ができましたね。

5年 係活動を決めました

画像1
画像2
新しい係活動を決め,気持ちを新たに出発です!

前半の係活動の反省を行って内容を見直し,引き継ぐ内容を確認しました。

新しいメンバーで,今日のこの気持ちを継続してもらいたいと思います。

今日から早速,給食係が献立を確認したり図書係が本棚の整理をしたり,みんな遊びをしたりして始動していました。

これからの活動を楽しみにしています!

5年 新しいALTの先生と外国語活動!

画像1画像2
2学期から,新しいALTの先生が来られました。
とっても優しい雰囲気のアナ先生です。

初日だったので,たくさんの写真と共に自己紹介をしてもらいました。ふるさとの美しい写真や面白い乗り物の写真に子ども達は興味津々でした。

その後の質問タイムでは,止まらない質問の数々・・・。
アナ先生のことをより知れたかな?

最後は,子ども達の自己紹介です。もちろん,「My name is 〜 .」と英語で挑戦しました。
これからの外国語活動も,アナ先生と一緒に楽しく取り組んでいきしょうね。

5年 お話の絵に取り組んでいます!

画像1画像2
今年の選定図書「怪魚ハンター,世界をゆく」を,5年生はお話の絵に描いています。
魅力的なお話にしっかり耳を傾け,想像の世界を広げていました。
子どもによって印象に残った場面は様々です。
今回は構成にもこだわり,彩色する際にも混色や重ね塗りをして,素敵な作品が出来上がっています。
完成にはもう少し時間がかかりそうですが,最後まで丁寧に取り組んで欲しいと思います。

歯みがきの大切さについて改めて学びました!

画像1画像2画像3
 先日,歯科衛生士さんを招いて,「歯磨き指導」を行っていただきました。子ども達は,給食後にも歯磨きを行っているので,朝昼夜と歯磨きの習慣がついていて,シュッシュッと磨く音や歯ブラシの持ち方,向きの変え方から,上手に磨けていることを褒めていただきました。
 学習では,虫歯はもちろんですが,特に歯肉炎,歯周病について教えていただきました。食事中,歯は少なからず溶け,食事後溶けたところが修繕されますが,歯磨きをしなかったり,四六時中食べ物が口の中にあったりすると,修繕する時間がなくなり,歯垢がたまったり,虫歯になったりします。歯垢1mg中に菌1000億個,便と変わらない菌の数と聞き,子ども達は耳を疑っていました。さらに,歯垢がたまることで,歯肉炎へとつながり,ひどいときには歯医者さんでしか取れない歯石になり,歯茎を傷めてしまいます。5年生では,およそ半数に歯肉炎が見つかるそうです。ただ,この歯肉炎は正しい歯磨きをすることで治るとのこと。すっきりとした山型の健康的な歯茎を目指し,この日の給食後も歯磨きを頑張っていました。もちろん使った歯ブラシをきれいにすることも忘れずに…♪

読み聞かせをしました!

画像1画像2
先週金曜日のわくわくタイムでは,なかよしグループの他学年に向け,読み聞かせ活動を行いました。教室でも,図書室でも,相手のことを考えて本を選ぶ姿や,読み聞かせの練習をする姿が見られ,とても微笑ましかったです。
 実際に行ってみると,「今までで一番緊張してしまった」「早口になっていなかったか心配」「すごく早く終わってしまったからもう1冊用意すればよかった」など,悔やむ声が聞かれましたが,相手に向けて一生懸命本を見せようとしたり,調子を工夫して読んだり,読み終わった本を見せて心に残った場面を聞いたり,みんなにそれぞれが好きな本を尋ねたり…と,とても頑張っていました。今までの読書経験やお家での親子読書,学校での読み聞かせなどの経験が,ここにいかされていることを感じました。
 これからも,読書の世界を広げたり,深めたりし,自分達の世界をより豊かにしていってほしいと思います。

わくわくタイムにて♪

画像1
 先週のわくわくタイムでは,6年生とともに,音楽の授業で学んだことをいかし,すてきな歌声を届けることができました。(写真は,音楽の授業の様子です。)
 初めに,5・6年生で,「いのちの歌」の歌い方をお手本として披露すると,他学年の子ども達から,「みんなで一つのハーモニーになっていてきれいだった」「歌声が美しかった」「特に高音のところが響いていた」などの感想が聞かれました。
 その後,全校で合わせてみると,今年度初めて合唱したとは思えないくらいの一体感で,5・6年生の歌声が他学年につながっていることが感じられました。
 たくさんの教職員からも,「すごくきれいな響きだった」とお褒め頂き,子ども達は自信になってようでした。
 あいにくの雨で,雨音が憎かったですが,5年生の歌声の美しさが山階校に広まり,すてきな朝のスタートになりました。

総合いきいき学習「守ろう!!山階の人々の命と生活」

画像1画像2
 先日,見守り隊さんをお招きし,山階の町の防災についてインタビューをしました。山階の町の防災用具や避難訓練の内容,回数,防災に対する気持ちなどを伺うことができました。子ども達は,体育館横の防災倉庫にどんな物が入っているのかや,地域でも防災用具を準備していること,自分達の教室のある校舎の4階に,実は避難所用の毛布が200枚もあることなどを知り,驚きを隠せないようでした。また,山階の防災に対するお気持ちを聞き,改めて自分達自身も防災意識を高められたようです。
 また,山階小学校の児童全員に事前にお願いしていたアンケートを項目ごとに集計しました。「思ったよりも備えをしていた人が多くいてうれしかった」という感想がある一方,「もっと多いと思っていたのに,こんなに少ないなんて」など,予想に反しての結果を残念がっている声も聞かれました。分析や考えについては,今週話し合う予定です。子ども達は,この結果を踏まえ,山階の町の防災について,どんなことを考えるのでしょうか,またどんなことを実行していこうと考えるのでしょうか。

14日は親子読書の日!

「今週の親子読書はどうしよう…」悩みつつも,ちょっぴり嬉しそうにしていた子ども達。いかがでしたか?
翌日きいてみると,「いつもと同じように,家族で読書時間をもった」「久しぶりに読み聞かせをしてもらった」「おばあちゃんに自分から本を勧めた」「弟妹に読み聞かせをした」「一緒に(古典を楽しもうで学習した平家物語を)音読をした」「お家の人と交代で音読し合った」など,様々な方法が聞かれました。高学年ともなると,親子読書をしにくいなどの言葉も聞きますが,やっぱり子ども達は嬉しそうにしています。お家の方が小学生時代に読んだ本をそっと置いておくだけでも,興味津々だと思うので,来月もぜひ楽しんでくださいね。
今週は,なかよしグループの低学年に,読み聞かせをする5年生。本を選ぶ姿も,昼休みに読み聞かせの練習をする姿も,とても微笑ましい限りです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp