京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:66
総数:286374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
夏休み前に取り組んだ,エコライフチャレンジの振り返り学習がありました。
夏休みの自分の生活をふり返った,「エコライフ診断表」を見ながら
できたこと,できなかったことを明らかにし,これからのエコ目標を考えました。

「おうちの人と,エコの話ができていないなあ。」
「マイボトルやマイバッグを持ち歩くって大切なんだなあ。」
など,友だちとの意見交流や振り返りをしながら,エコについて意識を高めていた子どもたち。
ぜひ,子どもたちの学びをおうちでも生かしていただければと思います。

4年 舞台稽古,スタート!

画像1
わくわくフェスティバルに向け,舞台稽古がスタートしました。
台本を見ながらですが,本番と同じ場所に立ってする練習に子どもたちはドキドキ。
まだまだ大きな声とは言えませんが,同じ役柄で集まって相談しあい,いろいろな振り付けをしながら練習を重ねています。

今年の劇は,セリフも多く,小道具も多く,大変ですが,ぜひ心を一つにして最後まで頑張りぬいてほしいと思います。
おうちでも,励ましのお声かけをよろしくお願いします。

4年 自転車教室がありました

画像1
画像2
画像3
今年も地域の方と警察の方にお世話になり,自転車教室を行いました。
いつも何気なく乗っている自転車ですが,改めて交通ルールを説明されながら乗ると
普段,実はとても危ない乗り方をしていたのだなあと気付かされる場面もありました。
子どもたちはとても真剣な表情で練習に取り組み,
信号のある交差点でのわたり方や,見通しの悪いところの曲がり方,
車が路肩に止まっているときの追い越し方など,一つ一つ丁寧に注意しながら取り組んでいました。
また,ジグザグ走行を練習する場では,ピンを倒さないよう,しっかりとハンドルをにぎってゆっくり走る練習をしている姿が印象的でした。

今回の自転車教室だけでなく,これから普段の生活の中でも,安全に気を付けて自転車に乗れるようになっていってほしいと思います。

4年 大根の間引きをしました

地域の方にお世話になり,どんどん大きくなってきた大根の苗。
お天気が良い日が続いた今週,大きい苗だけを残して,間引きをしました。
まだ,葉っぱしか出ていない大根を見たり,触ったり,匂いだりしながら
「大根のにおいがする!」
「根っこを食べたらおいしいかな。」
「今日,お味噌汁に入れてもらおう。」
と,大喜びでした。
これから,12月の収穫に向けて水やりなどお世話をしていきます。
頑張って,大きな大根を育てましょうね。
画像1画像2画像3

4年 「4年生 美術館」〜友だちの作品鑑賞をしました!〜

画像1画像2
子どもたちが頑張って描いてきたお話の絵がとうとう完成しました。
その素晴らしい作品たちを,みんなで鑑賞し合いました。
自分の作品を机の上に置き,教室中を歩き回ります。
その光景は,まさに「美術館」♪
マナーを守って,静かに鑑賞することができていました。


「色使いが素敵だなあ。」
「構図がおもしろい!」
など,友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけられた
素敵な時間でした。
お話の絵は,教室や階段の踊場などに掲示しています。
ご来校の際はぜひご覧下さい。

4年 地域の川の様子を見てきました。

画像1画像2
総合的な学習で,地域の川の様子を見学するのも3回目になり子どもたちもしっかりと課題を意識するようになってきました。
今まで見てきた川と比べながら

「この川にはごみが多いね。」
「場所によっても違うよ。なぜかな。」
「川の作りも違うよね。」

など,さまざまな考えが出てきました。今後はこの校区に流れる3つの川について持った自分の課題を解決する学習を進めていきたいと思います。

4年 人の体について学習しています。

理科の学習で体のつくりや動きについて学習をしています。実際に腕を触りながら骨の位置や数,関節の場所などを予想し,ワークシートにシールを貼っていく学習をした後,模型を使って確認をしていきました。
模型の骨で確認してみると

「結構骨って細かいなあ。」
「かかとの骨ってハイヒールみたいになっているんやな。」

という感想が出てきていました。
みんな興味をもってじっくりと観察できていました。

画像1画像2

4年 運動会やりきりました!

画像1画像2画像3
少し時間が空いてしまいましたが,4年生たちの運動会と
その後の感想をお伝えします。

天候に恵まれず,なかなか外での練習ができず,子どもたちも不安な気持ちを募らせていた運動会直前。
体育館で何度もチェックを重ね,やっと前日に最初から最後までダンスを通して踊りきることができました。
ハードル走や100m走も,直前にはほとんど練習できず,緊張のなかで迎えた運動会本番でしたが,
「何があっても最後まであきらめない。」
「全力を出し切ろう。」
という決意のもと,子どもたちは本当によく頑張りました。
ダンスでは,踊っている最中に花笠の花がとれたり,鈴がとれたりすることもありましたが,
全く動じずに最後までしっかりと素晴らしい演技を見せてくれました。
ハードル走では自分たちで幅を変える作業も行いましたが,手際よく協力してスムーズに進めることができました。

運動会後の感想では,
「最後まで全力を出し切れた。」
「今年悔しかったことは,ぜひ来年もう一度頑張りたい。」
「来年からは高学年なので,今年の5,6年生のようにみんなをひっぱれる人になりたい。」
など,とても素敵な決意をたくさん聞くことができました。

運動会を通して一回り大きく成長した子どもたち。
これからの活躍も楽しみです。

4年 消防署へ見学に行きました

画像1
画像2
画像3
社会科「火事をふせぐ」の学習で,山科消防署へ社会見学に行きました。
学校の内外にある消防設備について調べてきた子どもたちは,
見学に行くのをとても楽しみにしていました。
「どんなことを消防署で聞いてみたい?」と聞くと
「消防設備の使い方!」
「火事が実際に起きたら,どんな風に行動したらいいのかな。」
「火事を減らすために,どんなことをしたらいいのかな。」
など,たくさんの問題意識をもっている様子でした。

見学では,まず消火器の正しい使い方についてレクチャーを受けました。
教えてもらったポイントに気を付けて,しっかりと火を消せるように行動することができていました。
その後,事務室を見せていただき,指令が出た場合の表示画面を見せてもらいました。
地域の地図がとても細かく表示され,消火栓の場所や,団地の車両出入口の場所などがすぐわかるようになっていて,みんなびっくりしていました。
また,消防車の中を見せてもらったあとに,消防士さんが来ておられる防火衣を試着させてもらいました。
こんなに重くて分厚い服を着て火災現場に行っておられる消防士さんのすごさを感じることができた時間でした。

火事がなく,安全に過ごしている生活の陰には,たくさんの方々の努力があることに気付いた子どもたち。
これからも,しっかりと学びを深めていきたいと思います。

4年 消防分団の方のお話を聞きました

消防署見学に続き,消防分団の皆さんのお話を聞くこともできました。
消防士さんとは違い,地域に住んでおられる方がボランティアでされていると聞いて
子どもたちはびっくり!
知っている近所のおじさんが参加されていると知って,
とても親近感がわいた様子です。
どんな方たちが参加されているのか,普段どのようなことをされているのか,
質問がありすぎて時間が足りなくなるほど,夢中になってお話を聞いていました。
また,見せていただいた災害の写真も,子どもたちがよく知っている山階の町だったので
「もし,自分がここにいたらどうなっていただろう。」と災害の恐ろしさを感じ,
防災の大切さに気付くことができる時間となりました。

「自分たちの町は,自分たちで守る。」
消防分団の方の言葉に深くうなずいていた子どもたち。
これからの山階の町を担う人として,しっかり成長していってほしいと思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 体育館清掃
3/10 町別児童会 フッ化物洗口
3/11 こすもすお楽しみ会(鏡山小)  避難訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp