京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:45
総数:286390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 社会見学〜京都府庁の屋上,京テラス〜

画像1
画像2
京都府庁の屋上には,温暖化対策の緑化運動で
「京テラス」という素敵なお庭が作られています。
また,京都発の先端産業である太陽光パネルでの発電も行われています。
「京テラス」の見学では,太陽光パネルがどのように使われているかお話を聞いたり
屋上の芝生にどのような植物や生き物がいるかを観察したりしました。

太陽光パネルの見学では,たくさんの発電がされていることに驚き,
「この電気を何に使っているんだろう。」
「クーラーをつけるのに使っているのかな。」
などと,子どもたちはたくさん話し合っていました。
芝生では,なんとコオロギを見つけ,
「こんな建物の上に生き物がいるんだね。」
と,みんなびっくりしていました。

温暖化対策のためにどんなことができるか,これから考えていきたいと思います。

4年 社会見学〜生き方探究館 殿堂学習〜

生き方探究館では殿堂学習といって,京都の伝統文化・工芸から発展してきた現在の先端技術産業などの企業創業者や科学者の歩んできた道やモノづくりにかける情熱や努力を学びました。
また,携帯電話やカメラの中身,タッチパネルの仕組みなど,先端技術がどのような仕組みになっているのかなども学びました。

この学習を通して子どもたちが自ら生き方を考えるよいきっかけになるようにまとめていきたいと思います。
画像1画像2

4年 社会見学〜京都府庁,議会棟〜

4年生は今日,京都府庁と生き方探究館へ社会見学に出かけました。
まず,午前中は京都府庁です。

府会議員の方が会議をされている議会棟の見学をしました。
実際に使われている座席に座らせてもらい,子どもたちは大喜び!
「こんなところで会議をしているんだね。」
「このマイクは何に使うんだろう。」
などと,興味しんしんでした。
ここでは,京都府議会のはたらきについて教わったり,
京都府にはどのような地域があるのかなどを聞いたりしました。
また,4年生の間に京都府についてたくさん学んでいくので,
その時の学習にぜひ生かしていってほしいと思います。

その後,京都府のキャラクター「まゆまろ」と記念撮影をしました。
かわいい姿に,みんな大喜びでした。
画像1
画像2

4年 きゅうりの収穫,第一弾!

画像1画像2画像3
7月に入り,なかよし菜園のきゅうりも少しずつ収穫できる状態にまで成長してきました。
地域の方が添え木をして下さったり,肥料をやって下さったおかけです。

せっかくのきゅうりが大きくなりすぎる前に,みんなで収穫しました。
「とげが痛い!」
「切ったところから水が出てくるよ。新鮮なんだね。」
など,気付いたことを近くの人と話しながら活動していました。

これからは,毎日日直さんのお仕事としてきゅうりを収穫してもらい,
教室で分けて順番におうちに持ち帰ってもらいます。
美味しいうちにぜひお召し上がり下さい。

4年 七夕飾りに願いをこめて・・・

梅雨らしい,雨の続く毎日が続いている今日このごろですが,
少し見えた晴れ間を狙って,七夕の短冊を飾りました。

一人ひとり心をこめて,短冊に願い事を書きました。
「サッカー選手になりたい。」
「もっと走りが速くなりたい。」
「漢字がたくさん覚えられますように。」
「明るい気持ちで生活していけますように。」
個性あふれる,素敵な願い事がいっぱいできました。

子どもたちの願いがかなうことを願っています。
画像1画像2

4年 給食指導がありました

画像1画像2
4年生になって初めての給食指導がありました。
暑くなってきた今日この頃,体によい水分の取り方をお話していただきました。

「みんな,ジュースを普段どれくらい飲んでいますか?」という先生の質問に
意外にも
「一日これだけと決まっています。」
「うちの冷蔵庫にはあまりジュースはありません。」と答える子どもたち。
普段,ジュースをたくさん飲む習慣はないようですが,
それでもジュースに含まれる糖分の多さにみんな驚いていました。

これからも,体によい水分の取り方に気を付けていってほしいと思います。

給食指導の後は,ランチルームでの給食でした。
いつも少し違う気分で,みんなで美味しくいただきました。

3時のおやつゲーム

音楽の時間に「3時のおやつをします。」というと,
「やったー!!」という歓声が上がります。

前に一人立ち,リズムに合わせてポーズをとります。ほかの人たちは前に立っている人と同じポーズをとると負けという単純なものですが,このゲームに勝ち残った人は用意された中の好きな楽器を選んでリズムをたたくことができます。
リズムのたたき方も大分慣れてきて,それぞれ工夫しながら音を鳴らしています。最後にはたくさんの楽器の音色が混じって素敵なオーケストラが出来上がります。

遊びを通していろいろな楽器に触れ,リズム感を養ってもらいたいです。
画像1

4年 モーターを使って

画像1画像2
理科で行っている電池の学習ですが,今日は豆電球ではなく,モーターを使った実験を行いました。
モーターをつないだ回路を作り,モーターに羽をつけます。
電池と導線をつなぐと…羽がくるくると回り出しました。
「扇風機みたい!」
「涼しい〜!」
と,子どもたちは大喜びです。

しかし,そこは理科の学習です。更に実験を重ねていきます。
電池を逆向きに入れて回路につなぐとどうなるか試してみました。
「あれ,普通に羽が回ってるよ。」
「なんにも変らないな〜。」
ところが,
「あ!羽が回る向きが反対になってる!」
という呟きが聞こえた途端にみんなびっくり!
実際に確かめてみると,確かに回る向きが逆転していました。
電池の仕組みの面白さに更に気付いた子どもたちです。

この学びを,実際の生活やほかの学習にも,ぜひ生かしていってほしいと思います。

4年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた水泳学習がスタートしました。
先週,雨のため水泳学習を行うことができず,子どもたちは今日のこの日を首を長くして待っていました。
あいにく,少し曇っていて肌寒かったのですが,予定通りプールに入ることができ,大喜びの子どもたち。
とっても充実した時間になったようです。

今日は,初めての水泳学習だったので,水慣れをしたり,ふし浮きやバタ足の確認をしました。
とても楽しそうに水をかけあったり,泳いだりしている姿が印象的でした。
後半は短い距離を泳ぐ活動をしましたが,去年までの学習を思いだし,しっかりおへそを見ながらバタ足をすることができました。
これから,どんどん練習を重ね,自分のめあてをもち,記録更新を目指して練習していきます。
今後の学習も楽しみです。

4年 回路を作りました

理科の学習で,「電池のはたらき」を学んでいます。
まずは,子どもたちが大好きな,車の形になるキットを使い,
どうすれば豆電球に明かりがつくかを試しながら回路を組み立てました。

「おかしいなあ。なんで明かりがつかないのかな。」
「導線がうまくつながってないのかなあ。」などと
みんな試行錯誤です。
うまく明かりがついた回路を先生に紹介してもらい,みんな豆電球に
明かりをつけることができました。
これからは,スイッチを付けたり,車が動くようにさらに回路を作ったり
もっともっと面白いことに取り組んでいきます。

楽しみですね!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 けんこうの日 参観・懇談 身体計測5年 PTA定例会
3/2 身体計測6年
3/3 フッ化物洗口
3/4 ありがとうフェスタ 6年お楽しみ会 あいあい山階理事会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp