京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up26
昨日:56
総数:287107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす 山からの手紙 京都編

画像1画像2画像3
7月24日から3泊4日で
5年生は,福井県の奥越に行きます。

登山,魚つかみ,天体観測,野外炊さん・・・・
普段は体験できない,いろいろな活動をする予定です。

そんな素敵,ぜひ伝えなければ!

『山からの手紙』
を書いて,家族にタイムりーな報告をすることにしました。

間違って届くと,大変!
はがきの表側だけは,京都で書いて
持っていくことにしました。

郵便番号 住所 名前
自分の名前も。

ていねいに,心をこめて。

こすもす 完成!!ナップザック

画像1画像2画像3
完成!

ついに,できました。
ナップザック。

両サイド,ひも通し部分と縫ってきて,
今日は,最後のひも通しです。

右から左へ,布を寄せて,右に引き,
また布を寄せて,引き,
だんだん上手になってきました。

2本目は,反対側から通して
ひもの先を結びました。

おお!
ついに完成しました。

このナップザックを持って,
7月24日,奥越に行きます。




こすもす 成長する自分に

画像1画像2
「歯はいつごろからできはじめるのだろう」
3ヶ月ごろから?
それとも6ヶ月ごろ?

「いえいえ,お母さんのおなかにいるときに,
 すでに歯のもとはできているのです。」

ええっ!
胎児の時から?

理科で『人のたんじょう』を学習している5年生,
【子宮の中にいる子どものことを胎児という】
この日に学習したばかりです。

乳歯の根元では,永久歯が育っていることや,
6歳臼歯は初めから永久歯ではえてくることもわかりました。

先日,歯みがき指導を受けた5年生,
真剣な顔で聞き,あらためて歯みがきの大切さを実感しました。

この後,身長と体重の測定を行い,
自分の成長を数字でも確かめました。

こすもす 出前授業

画像1画像2画像3
5年生は,
 1.新聞づくりの流れ
 2.ワークショップ
 3.災害取材について
の流れで,京都新聞社の方の出前授業をうけました。
 
事実を,
正確に,わかりやすく,タイムリーに伝える
という新聞の役割を果たすために,
どのような順序で,どんな役割分担で新聞を作っておられるのかを
実際の紙面を見ながら教えていただきました。
取材してきたニュースに順番をつけて,紙面割をしていくことも分かりました。

「さあ,では,
 過去の新聞記事を見て,見出しを考えてみましょう。」
1見出しは,原則10文字以内。
記事を要約するような見出しを考えることの難しさを経験しました。

最後に,
災害取材についての具体的な話を聞きました。

今まで何気なく,当たり前に見ていた新聞への意識が大きく変わった2時間でした。


こすもす 選書会「この1冊」

画像1画像2画像3
今年も体育館にたくさんの本がずらりと並びました。
待ちに待った,選書会です。
今年は,本校に少ない,3〜7分類の本を多く並べていただきました。
題名で選ぶ?
表紙の写真にひかれて?
内容を吟味して・・・
「この1冊を!」
図書室に並びますように。

こすもす 歯は命!

画像1画像2画像3
多くの歯が永久歯に生えかわってきた5年生,
歯科衛生士の方に,歯みがき指導をしていただきました。

最初に,
口の中の病気は虫歯だけでなく,歯周病もあることを学習しました。
きれいな口も,汚れが付くと歯垢がつき,歯肉炎に
そのままにすると,歯石になり,歯周病になり,
最後には歯ぐきが下がり,歯がぐらぐら,1本,2本とぬけて・・・・

おお!
何ということ!

でも,大丈夫
「防ぐ方法があります。」

その方法を,次に教えていただきました。

自分に合った歯ブラシで正しいブラッシングをすることです。
大きすぎる歯ブラシや,広がったブラシがなぜよくないのか,
理由を聞きました。
歯ブラシの持ち方を確かめ,順序にそって,ていねいにみがく練習をしました。

舌で歯をさわると,ツルッツルです。
気持ちいい!

「毎朝,毎晩,正しくていねいに歯みがきをします。」
心に誓った振り返りでした。

こすもす 顕微鏡の使い方

画像1画像2
小さくて見えにくいものをレンズを使って大きく見ることができる顕微鏡。
その使い方を学習しました。
まず,各部分の名前と役割を確かめました。
順序に沿って顕微鏡を操作してピントを合わせると,
おお!
はっきり見える!
大きく見える!
くっきり見える!
感動です。
顕微鏡は見ようとするものの,上下,左右が逆に見えることも学習しました。
次回の学習も楽しみです。

こすもす ヨモギだんごをつくりました

画像1画像2画像3
教室中,ヨモギのいい香り、
よもぎだんごづくりの特別講師にお迎えしたのは,けいこさん,
「ぼくのおばあちゃん」です。

手順を確かめて,つくっていきました。
「ゆでる時に塩を入れると,ヨモギの緑の色が鮮やかになりますよ。」
けいこさんが教えてくださいました。
水の量を調節しながら,だんご粉とゆでて細かくしたヨモギとを混ぜ,
棒状にしていきました。
包丁で一口大に切る姿は,和菓子屋さんみたいです。
ゆでると,緑が一層鮮やかになりました。

残しておいただんご粉で,もう一品。
けいこさんが持ってきてくださった紅イモ粉で
べにいもだんご,
これもゆでると美しい紫に。
きな粉をかけて,出来上がり。
「う〜ん、おいしい!」

こすもす よもぎをつみました

画像1画像2
のびのびになっていた計画,
『ヨモギだんごをつくろう』
を,実行することになりました。

暑い暑い今も,
ヨモギの新芽はあちらこちらにありました。
指先で葉のやわらかいところを摘んでいくと,
バケツはみるみるいっぱいに。
ヨモギのいい香り。

近くの店で,だんご粉ときな粉も買いました。

こすもす 書写

画像1画像2
5年生の課題は,『竹取物語』からの抜粋です。
はねやはらい,漢字と平仮名の大きさのバランス,偏と旁の一などを意識して,
ていねいに書きました。
毎日宿題でノートに書いて,読むことを重ねるうちに,
「名をば,さぬきの造(みやつこ)となむいひ(い)ける。」
など古典の文も,滑らかに読めるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 運動会
9/25 運動会の代休日
9/26 6年演劇鑑賞教室(午後)
9/27 運動会の予備日
9/29 児童朝会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp